• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

要約筆記文の言語的・認知的特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19652040
研究機関県立広島大学

研究代表者

今泉 敏  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80122018)

研究分担者 長谷川 純  県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (20290554)
小澤 由嗣  県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (60280210)
キーワード要約筆記 / 情報保障 / 認知科学的要因 / ワーキングメモリ / 品質評価 / 速度 / 正確さ / 表記
研究概要

聴覚障害者に対する情報保障手段のひとつとして活用されている要約筆記の品質が、要約筆記者のどのような認知科学的要因によって左右されているかを研究した。具体的には、要約筆記経験者と要約筆記未経験、初心者各7名を対象に実施した要約筆記課題、ワーキングメモリ課題の結果を解析すると共に、得られた要約筆記に対して一般成人と要約筆記者が行った品質評価の結果を解析した。解析結果に基づき、1)要約筆記経験者のワーキングメモリ容量は未経験、初心者と比較して有意に大きいこと、2)要約筆記の表記と量も有意に高く評価されること、3)品質評価には要約筆記の三原則である「速さ(量)」、「正しさ(内容)」、「読みやすさ(表記)」の3要因がすべて関与すること、4)要約筆記の質の高さが速く読みやすく書く能力の高さに起因していること、を示した。ただし,5)一般成人と要約筆記者では要約筆記の評価の際に重視する要因やその重みが異なることも明らかにした。
従来ほとんど解析されることの無かった要約筆記を対象に定量的な解析を行い、要約筆記の品質やそれに関わる認知科学的要因を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 2モーラ同音異義語のアクセント生成と知覚-アクセント型,親密度,方言の影響-2008

    • 著者名/発表者名
      山口 優子, 今泉 敏
    • 雑誌名

      聴覚言語障害 35(3)

      ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 声から話者の気持ちを理解する脳機構2007

    • 著者名/発表者名
      本間 緑, 今泉 敏, 小澤 善嗣, 丸石 正治, 村中 博幸
    • 雑誌名

      音声言語医学 48(1)

      ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 要約筆記とワーキングメモリー2007

    • 著者名/発表者名
      日野 あゆみ, 今泉 敏, 長谷川 純
    • 学会等名
      第10回認知神経心理学研究会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-08-05
  • [図書] Development of Brain Mechanism for Understanding Speakers' Intentions in Communication Skills of Intention2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Imaizumi, Midori Homma, Yoshiaki Ozawa, et. al.
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      Hituzi Shobo Publishing
  • [図書] 言語聴覚士のための音響学2007

    • 著者名/発表者名
      今泉 敏
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi