• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

習熟と環境価値の相互作用による新エネルギーの内生的成長モデルとその促進政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19653024
研究種目

萌芽研究

研究機関筑波大学

研究代表者

氷鉋 揚四郎  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (90189762)

研究分担者 渋澤 博幸  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (70291416)
キーワード環境政策 / 再生可能エネルギー / 二酸化炭素排出削減 / 経済理論 / 解析・評価
研究概要

平成19年度は、住宅用太陽光発電産業をケーススタディとして、基本モデルの開発、補助金の影響の検討、実績データによるパラメータ推定そして将来予測を行った。
本モデルは、新エネルギーが産業として初期段階にあり習熟効果がコストを左右している点と、消費者が新エネルギーの環境価値に対して従来エネルギーとの差額という形で評価している点に着目し、習熟によるコスト低下とそれによる需要拡大のサイクルで新エネルギー産業の成長過程を表したものである。習熟関数はコストを累積生産量の関数で表したものであり、環境価値に対する評価については4つの関数形を想定し、ある程度の生産実績があり生産量と価格のデータを得ることのできる住宅用太陽光発電をケーススタディとして関数形とパラメータの特定を行った。また、モデルの構築の際には、支給枠のある補助金が支給された場合の理論面での補正を行った。
価格と生産量に関する実績データを用いたパラメータ推定では、一致性のよい関数形は候補の中には見当たらなかった。そこで、時間と共にロジスティック曲線に従ってシェアの拡大する情報伝達効果をモデルに取り入れたところ、一致性は改善したが、関数形による違いは明確でなく、また需要の拡大が価格の低下に対する応答でなくほとんどが情報伝達の要素で説明されるなど、実態を表しているとは言えない結果となった。モデルのさらなる改良を試みた結果、情報伝達を考慮しない元のモデルにおいて、パラメータがシェアに依存して変化するようにしたところ、ワイブル関数を用いたモデルでこれまでで最も一致性のよい結果が得られた。
この関数形とそれにより特定されたパラメータを用い、住宅用太陽光発電の生産量の将来予測を行った。その結果、生産量は2007年以降数年間にわたって低下し、その後上昇するという予想結果が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Simulation Analysis for an Optimal Environmental Policy Including the Introduction of New Technologies2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Mizunoya, Katsuhiro Sakurai, Shintaro Kobayashi, and Yoshoro Higano
    • 雑誌名

      日本地域学会『地域学研究』 37.1

      ページ: 199-277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地球温暖化効果ガスの臨界的排出権価格のシミュレーション分析2007

    • 著者名/発表者名
      松本健史・内田晋・水野谷剛・氷鉋揚四郎
    • 雑誌名

      日本地域学会『地域学研究』 37.3

      ページ: 647-659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Dynamic Multi-Regional CGE Model with Transportation Networks: Equilibrium and Optimality2007

    • 著者名/発表者名
      Shibusawa, H., Higano, Y., and Miyata, Y.
    • 雑誌名

      日本地域学会『地域学研究』 37.2

      ページ: 375-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域観光の経済効果計測に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山口誠, 渋澤博幸
    • 雑誌名

      『雲雀野』 29

      ページ: 21-31

  • [学会発表] 習熟効果と環境価値を麺した住宅用太陽光発電の普及モデル2008

    • 著者名/発表者名
      内田晋・氷鉋揚四郎
    • 学会等名
      日本計画行政学会関東支部 第2回若手研究交流会
    • 発表場所
      法政大学市ケ谷キャンパス
    • 年月日
      2008-03-08
  • [学会発表] A Study of the Diffusion Process of Renewable Energies Through the Lens of the Learning and Eco-Premium Effect2007

    • 著者名/発表者名
      Susumu Uchida, Toshiro Higano
    • 学会等名
      The 20th Pacific Regional Science Conference The International Meeting of the PRSCO of the RSAI
    • 発表場所
      Vancouver BC, Canada
    • 年月日
      20070506-09
  • [学会発表] 経験曲線と環境価値を考慮した再生可能エネルキーの晋及過程と促進政策2007

    • 著者名/発表者名
      内田晋・氷鉋揚四郎
    • 学会等名
      2007年度日本応用経済学会春季大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-06-09
  • [図書] Globalization and Regional Economic Modeling2007

    • 著者名/発表者名
      Bin Li, Yoshiro Higano
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi