• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大規模経時データを用いた日本人のライフパタンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19653036
研究機関岡山大学

研究代表者

青野 京 (山下 京)  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (20273568)

キーワード大規模継時データ / ライフパタン / ワーク・ライフ・バランス
研究概要

本研究で提案するライフパタン研究とは,大規模な量的調査データを用いて,個人の各ライフステージでの生活,志向性,価値観などの変遷を時系列的に追って,いくつかのパタン化を試みようとするものである。これによって,日本人の一般的な組織労働者が歩むライフパタンを抽出し,各ライフパタン別の消費行動やゆとり度,働きがい意識,メンタルヘルスなどとの関係を検討し,少子高齢化社会に向けたマーケティング戦略に有益な資料の蓄積や,勤労者のQOL充実に役立つ社会的な提言ができることを目指す。
ライフパタンという新しい概念を構築するために,発達心理学やキャリア研究,生活調査,仕事場面での活動,余暇や観光活動に関する文献サーベイや資料収集を行い,それを基にインタビュー調査や質問紙調査を実施した。また,ライフパタン研究会を定期的に実施し,ライフパタンの測定方法や調査項目などについての検討を行った。
ライフパタン研究では,本来は長期的なパネルを用いた縦断的研究を想定しているが,3年の期間でこの変化を抽出するのは難しいため,これを補完する方法として,過去を振り返る想起法により人生の変遷を捉えるという方法を用いている。これまでに収集した想起法による過去5時点の生活領域のデータの詳細な再検討を行った。余暇領域におけるライフパタンと幸福度や働きがいなどの関係などについてワーク・ライフ・バランスの観点から考察を行い,国際心理学会議(ドイツ・ベルリン)にて研究発表を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Japanese Life-patterns in the 2000s (I) : Life-pattern and work/family /free time balance2008

    • 著者名/発表者名
      Miyako Yamashita, Ryuichiro Yagi, Shigo Abe
    • 学会等名
      International Journal of Psychology vol. 35, 29th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      ドイツ・ベルリン
    • 年月日
      2008-07-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi