• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

社会福祉系大学生を対象とした初年次教育プログラム開発に関する予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19653052
研究機関大妻女子大学

研究代表者

川廷 宗之  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (80276857)

研究分担者 志水 幸  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (10265100)
坪井 真  長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (90337816)
宮嶋 淳  中部学院大学, 子ども学部, 准教授 (00454299)
杉山 克己  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (30278262)
佐々木 宰  大妻女子大学, 人間関係学部, 助手 (70445188)
キーワード福祉教育・実習 / 初年次教育
研究概要

平成19年度は、予備調査(サンプリング調査)として「社会福祉系大学の導入教育プログラムと学生の実態調査」を実施した。入学における導入教育プログラム(初年次教育プログラム)のカリキュラムの実施状況とその内容について把握すること、学生の実熊調査については、入学時と入学後8ケ月経過時点での意識や学習意欲の変化を把握することを目的として実施した。以下概要と結果を記述する。
1.初年次教育プログラムに関するカリキュラム調査
全国84大学を対象に郵送調査を実施。その結果、大学ごとに教育の内容や目的ばらつきがあり教育効果の評価すら行われていないことが明らかになった。
2.学生実態調査(生活体験および学習活動と学生生活に関するアンケート調査)
入学時点(4〜5月)における入学動機、入学前の学習方法、入学後の単習計画、社会福祉の学習に対する意欲等に関する調査を、全国8大学、約1,000名を対象に実施。12月には、ほぼ同じ対象者に対し、入学動機や入学前の状態に関する項目を除いた項目についての意識調査を実施し、両調査結果の変化を分析した。結果として、社会福祉学習に対する意欲には大きな変化は見られず、中には意欲が低下したと推測される傾向を示す大学もみられた。
このことから、専門教育前の導入教育が極めてなおざりに行われ、そのことが学生の学習意欲を低下させていると推測される。このことに鑑み、2年目では同大学に対しカリキュラム調査と意識調査をセットで行うことによって、どの初年次教育プログラムが効果的で、その要因を明らかにすることに重点を置いて研究を進める必要がある。これを通じて、大学という新しい環境の中で、改めて学習意欲を持ちかけている学生の意欲を肯定し奨励することで、専門的学習への導入を図る方法と内容を開発することは昨年の調査結果からみても極めて重要な課題である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 社会福祉系大学における科目際履修者のモチベーション確保について2007

    • 著者名/発表者名
      宮嶋 淳
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 社会福祉士養成4年生大学の新入生の学習方法習熟度に関する研究-入試形態別の学習方法習熟度と入学後の不安を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      山下 匡将, 他11名
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 初年次教育の枠組み2007

    • 著者名/発表者名
      川廷 宗之
    • 学会等名
      日本社会福祉教育セミナー
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 調査結果にみる初年次教育の傾向2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 敏彦
    • 学会等名
      日本社会福祉教育セミナー
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 授業に先立ってのアセスメントをどう行うか-初年次教育とのかかわりの中で-2007

    • 著者名/発表者名
      川廷 宗之, 他3名
    • 学会等名
      大学教育学会第29回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-06-09

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi