• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

「仕様書」の活用による尺度作成スキルの向上と授業プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19653071
研究種目

萌芽研究

研究機関首都大学東京

研究代表者

平井 洋子  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (40285078)

キーワード心理尺度 / 妥当性 / 尺度仕様書 / 授業プログラム
研究概要

H19年度の前期は,質問紙や小アンケートの作成や機材の準備,他大学での調査実施の打合せなどの準備作業をおこなった。また,PCや録音機器などを購入,セットアップし,後期からデータ収集の準備を行った。
H19年度の後期は,授業を利用して暫定的な授業プログラムを実施した。授業の参加者は14名で,3つのグループを形成した。
この授業において,初回に受講者に対して研究への協力依頼を行い,書面によるインフォームド・コンセントを得た。結果として,全員から承諾を得た。また心理尺度や妥当性についてのイメージや予備知識を尋ねる質問紙を実施した。また小アンケートを実施して,授業前に抱いていた尺度作成や妥当性に対する認識を記録した。グループ作業開始後は,討議時の発話をICレコーダーで記録した。ほかに,随時更新される尺度仕様書を,そのつどコピーして保存した。後期の途中,2回にわたって討議風景を写真に記録した。撮影にあたっては,改めて授業参加者の同意を得た。グループや個人に関して収集した資料は個人ごとにポートフォリオにまとめた。録音データはアルバイトに依頼して,テープ起こしをしておいた。
また,他大学で心理学を学ぶ2年生に対しても,ほぼ同じ時期に同じ質問紙を実施した。収集したデータは数値ファイル化したほか,質問紙そのものをpdfファイル化した。
H19年度は,これらのデータ収集に費やし,データの分析はH20年度の前半に行う。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi