• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

定年退職期の生活構造の変化と心理的健康に関する学際的縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 19653072
研究種目

萌芽研究

研究機関国立長寿医療センター(研究所)

研究代表者

西田 裕紀子  国立長寿医療センター(研究所), 疫学研究部, 流動研究員 (60393170)

研究分担者 下方 浩史  国立長寿医療センター(研究所), 疫学研究部, 部長 (10226269)
安藤 富士子  国立長寿医療センター(研究所), 疫学研究部・長期縦断疫学研究室, 室長 (90333393)
丹下 智香子  国立長寿医療センター(研究所), 疫学研究部, 外来研究員 (40422828)
キーワード定年退職 / 心理的健康 / 学際・縦断的アプローチ
研究概要

本研究課題は、定年退職を迎えた中高年者が、どのように退職を迎えどのように生活構造を変化させていくことが心理的健康を維持・増進するのかについて、「国立長寿医療センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の学際的な縦断調査データを用いて検討することを目的としている。
1.具体的内容
初年にあたる19年度には、(1)縦断調査データの収集、(2)心理的健康に関する基礎的分析、(3)研究発表を行った。
(1)縦断調査データの収集 : NILS-LSAの第5回調査として、自記式調査票および半構造化面接によりデータ収集を行った。対象は約1200名、収集された変数は、心理的健康の指標(抑うつ、自尊感情、認知機能等)、ライフイベント(定年退職経験の有無を含む)、余暇活動・社会活動の参加状況等である。
(2)定年退職、心理的健康に関する基礎的分析 : 蓄積済みのデータを用いて、定年退職の状況、心理的健康に関する基礎的分析を行った。特に、中高年者のQOLの心理的側面について検討した結果から、退職後にあたる60代における、包括的なQOLの状態や、自己評価・集中力が高いことを明らかにした。また60代以降の認知機能がよく保持されており個人のライフスタイルと強く関連することも示された。
(3)上述の結果の一部について、国内外の学会にて、研究発表を行った。
2.意義・重要性
縦断調査データの収集により、次年度からは、全5回の調査データを用いた8年間の縦断的解析を行うことが可能となる。また、心理的健康の分析によって明らかにされた定年退職期の心理的特徴の知見は、今後、定年退職前後の変化について縦断的に検討する際の基礎的資料として有用である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域在住中高年者・高齢者のエピソード記憶に関する横断的検討2007

    • 著者名/発表者名
      西田 裕紀子
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌 13(1)

      ページ: 74-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在住中高年者・高齢者の生活の質-WHO QOL26を用いた検討-2007

    • 著者名/発表者名
      西田 裕紀子
    • 雑誌名

      日本未病システム学会雑誌 13(2)

      ページ: 80-82

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域在住中高年者・高齢者の生活の質-WHO QOL26を用いた検討-2007

    • 著者名/発表者名
      西田 裕紀子
    • 学会等名
      第14回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-11-02
  • [学会発表] Leisure Activities and Intelligence among Japanese Middle-Aged and Elderly2007

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Nishita
    • 学会等名
      The 8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      Beiging
    • 年月日
      2007-10-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.nils.go.jp/department/ep/index-j.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi