• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Translation surfacesのモジュライ空間の位相幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 19654009
研究機関大阪大学

研究代表者

大鹿 健一  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70183225)

キーワードTranslation surface / モジュライ空間 / stratification
研究概要

Kontsevich-Zorichによって考えられた,translation surfacesのmoduli空間のstratificationの構造を双曲幾何を用いて解釈し直す研究を開始した.この研究はまだ未完成であり,途中経過であるが,現時点で以下のようなことが明らかになった.
まずstratumの次元が減る原因となるsaddle connectionの現象をmeasured foliationではなく,measured laminationの空間で考えた.するとこれはThurstonにより提唱された,rational depthの概念と結びついていることが明らかになった.これにともない,Thurstonの未出版のlecture notes以降に取り上げられることのなかった,Rational depthの概念の有効性が認識され,たとえばGabaiによって証明されたendingl amination spaceの連結性もrational depthを使えば,ごく簡単に証明できることがわかった.
Rational depthはtrain trackを使ってmeasured lamination spaceの局所座標を与えるとweightの言葉で簡単に言い表せる.これを使い,moduliのstratificationの局所表示が得られる.Train track間の座標変換(これはsplit sequenceを使い表示できる)により,大域的なstratificationの構造をrational depthの視点から解明するのが次の目標である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Geometric limits of freely indecomposable Kleinian groups2009

    • 著者名/発表者名
      大鹿健一
    • 学会等名
      リーマン面・不連続群論研究集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-01-12
  • [学会発表] Classification of geometric limits2008

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Ohshika
    • 学会等名
      Hyperbolic geometry and related topics
    • 発表場所
      KIAS, Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-12-15
  • [学会発表] Deformation spaces of Kleinian groups2008

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Ohshika
    • 学会等名
      Algebraic Topology, Braids and Mapping Class Groups
    • 発表場所
      IMS, National University of Singapore
    • 年月日
      2008-12-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi