• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

分子のオルト-パラ状態間の直接光学遷移の検出

研究課題

研究課題/領域番号 19654060
研究機関東京工業大学

研究代表者

金森 英人  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (00204545)

研究分担者 溝口 麻雄  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (20322092)
キーワードオルト-パラ / 高分解能分光 / 超微細構造 / パリティ対称性の破れ / 等価粒子の交換
研究概要

分子における等価核子の交換対称性に基づくオルト-パラ状態の問題は、分子を物理的に理解する上で最も重要な基本概念の1つである。我々はS_2Cl_2分子高分解能のマイクロ波分光スペクトル測定によって見いだした回転準位における超微細構造の分裂を解析し(文献)、それによって得られた分光分子定数を用いて、各回転準位のオルト-パラ混合比の理論的予測を行った。その結果、オルト-パラ状態の混合比が最大で0.5%程度と見積もられたので、通常の遷移をSN比200以上で観測できる実験条件を設定した上で、ミリ波、及びサブミリ波帯の分光観測を行った。ミリ波領域ではマルチプライヤーを使った位相安定化光学共振器システムを使って、ミリ波帯高感度分光計測システムによる観測を行った。
一方、サブミリ波領域では強弱比の大きな遷移間の相対強度測定の精度を上げるために、測定系のダイナミックレンジを十分確保する必要があるが、ドライアイス冷却の長光路セル中のS_2Cl_2分子の測定を高調波ミキサーを使った位相安定化した分光システムと液体ヘリウム冷却InSbホットエレクトロン型検出器を用いておこなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of the nuclear quadrupole interaction of Disulfur Dichloride, S_<2>Cl_<2>2008

    • 著者名/発表者名
      A. Mizoguchi, S. Ota, H. Kanamori
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Spectroscopy 250

      ページ: 86-97

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi