• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

微小球共振器構造をもった電子線励起ナノ蛍光体の開発」

研究課題

研究課題/領域番号 19654061
研究機関静岡大学

研究代表者

冨田 誠  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (70197929)

研究分担者 三村 秀典  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (90144055)
キーワード蛍光体 / 電子線 / ウイスパリング・ギャラリー・モード / 量子電磁気学
研究概要

本研究の目的は,量子電磁気学的(QED)な視点から新しい電子線蛍光体の開発の手法を導入することである。具体的には,光の波長と同程度の非常に真球度の高い誘電体微小球を作り,この中に発光元素をドープし,微小球の共鳴モードを利用して発光特性の制御をおこなう。従来の研究と比較しての特徴は,実用蛍光体を視野にいれ励起源として電子線をもちいる点である。平成19年度は以下の研究を実施した。
(1)微小球蛍光体の作製
数μm程度の大きさをもった酸化チタン(TiO_2)微小球をアルコキシド法で作製した。この方法は,混合溶媒中(n-octanol と and acetonitrile)でのチタンブトキシドゐ加水分解によって,大きさが数μm程度の極めて真球度の高い酸化チタン微小球を作製する方法である。この誘電体微小球に発光元素として,Eu^<3+>(赤)さらには,Tm^<3+>(青),Tb^<3+>(緑)などをドープした。
(2)微小球蛍光体からのウイスパリング、ギャラリー・モードの観測と解析
電子線励起発光スペクトルは,走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning Electro Microscope)を改造した装置(現有品)で観測した。カソードルミネッセンスにはスペクトルに特徴的な周期構造が観測され,微小球蛍光体からの球の共鳴モード(ウイスパリング、ギャラリー、モード)が観測されたと考えている。平成20年度に詳細な実験を進め,電子線励起発光スペクトルと光励起発光スペクトルとの相違について検討する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fluorescence MDR features of Eu-doped TiO2 microspheres2008

    • 著者名/発表者名
      H.Ikaxi, K.Okanishi, M.Tomita and T.Ishidate
    • 雑誌名

      Optical Materials 30

      ページ: 1323-1326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining the physisorption energies of molecules on grapheme nanostructres by measuring the stochastic emission-current fluctuation2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsumoto, Yoichiro Neo, Hidenori Mimura, Makoto Tomita
    • 雑誌名

      Physical Review E 77

      ページ: 031611(論文番号)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depth profiling the whispering galery modes in TiO2:Eu3+ microspheres using cathode luminescence2008

    • 著者名/発表者名
      Tomita, Makoto; Ikari, Hiroshi; Mimura, Hidenori; Matsumoto, Takahiro
    • 雑誌名

      Optics Letters 33

      ページ: 336-338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow light in coupled-resonator induced transparency2007

    • 著者名/発表者名
      Kouki Totsuka, Norihiko Kobayashi and Makoto Tomita
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 98

      ページ: 213904(論文番号)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of fast and slow pulse propagation through a microsphere-optical-fiber system2007

    • 著者名/発表者名
      Kouki Totsuka and Makoto Tomita
    • 雑誌名

      Physical Review E 75

      ページ: 016610(論文番号)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stabilization of electron emission from nanoneedles with two dimensional graphene sheet structure in a high residual pressure region2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsumoto, Yoichiro Neo, Hidellori Mimura, Makoto Tomita, and Nariyuki Minami
    • 雑誌名

      Applied.Physics.Letters 90

      ページ: 103516-103518

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propagation of the centroid of arbitrary pulses through angularly dispersive systems2007

    • 著者名/発表者名
      Aminul Talukder, Shugo Kawakita, Makoto Tomita
    • 雑誌名

      Journal of Optical Society of America B 24

      ページ: 1406-1409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical microsphere amplification system2007

    • 著者名/発表者名
      Kouki Totsuka and Makoto Tomita
    • 雑誌名

      Optics Letters 32

      ページ: 3197-3199

    • 査読あり
  • [学会発表] Observation of slow and fast light in microsphere-optical fiber system2007

    • 著者名/発表者名
      Kouki Totsuka and Makoto Tomita
    • 学会等名
      Quantum electronics and laser science conference QELS
    • 発表場所
      Baltimore USA
    • 年月日
      2007-05-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi