• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

巨大保磁力を示すε-Fe_2O_3の磁気特性と誘電特性

研究課題

研究課題/領域番号 19655002
研究機関東京大学

研究代表者

大越 慎一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10280801)

キーワードε-Fe_2O_3 / 酸化鉄 / 強磁性体 / ナノ微粒子 / 高保磁力 / 金属置換 / 一イオン異方性 / 磁気双極子-双極子相互作用
研究概要

本研究課題では、ε-Fe_2O_3ナノロッド磁性体の巨大な保磁力発現のメカニズム解明、金属置換による磁気特性の向上について検討を行った。ε-Fe_2O_3ナノロッド磁性体の巨大な保磁力は、異方性エネルギーとして磁気双極子-双極子相互作用と一イオン異方性という二つのパラメーターによって記述されることがわかっている。今回は、ε-Fe_2O_3ナノロッド磁性体をシリカ中で配向させることに成功し、酸化物磁性体では最高の保磁力を示した。ε-Fe_2O_3は、ゾル-ゲル法と逆ミセル法を用いて前駆体を作成し、空気中で焼成することによって、直径20±5nm、長さ60±20nmのナノロッドとして得た。このナノロッドをシリカ前駆体中に分散し、超電導磁石中で硬化させることによって磁化配向を行い、板状のシリカ中に磁性体が埋め込まれた試料を得た。得られた試料は、XRDより板状試料の垂直方向にα軸配向しており、TEM観察から外部磁場方向とロッドの長軸方向が平行に配列していた。磁気特性を測定したところ、保磁力は23.4kOeとなり、無配向試料の20.2kOeよりも大きな値を示した。ε-Fe_2O_3はα軸方向に強い一軸磁気異方性を持っており、ロッドの長軸はα軸方向であることがわかっている。従って今回、外部磁場によって配向し、ロッドの長軸方向に配向させることができたと考えている。得られた磁気データを元にした理論計算では、完全な配向体の場合は41kOeもの保磁力を持つことが予測され、本系ではさらなる高保磁力を得られる可能性を示している。酸化鉄は安価で安定であることから幅広い用途に活用されており、ε-Fe_2O_3はその高保磁力を生かして次世代の磁気記録材料として有効であると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Large coercive field in magnetic-field oriented ε-Fe_2O_3 nanorods2008

    • 著者名/発表者名
      S. Sakurai, J. Shimoyama, K. Hashimoto, S. Ohkoshi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 458

      ページ: 333-336

    • 査読あり
  • [学会発表] Recent magnetooptical phenomena in magnetic materials2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ohkoshi
    • 学会等名
      International conference recent optical materials (ICROM 2008)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-04-03
  • [学会発表] Preparation and milliwave absorption properties of ε-Al_xFe_<2-x>O_32008

    • 著者名/発表者名
      A. Namai, S. Sakurai, S. Ohkoshi
    • 学会等名
      International conference recent optical materials (ICROM 2008)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-04-03
  • [学会発表] Crystal structure control and magnetic properties of iron oxide nanoparticle2008

    • 著者名/発表者名
      S. Sakurai, S. Ohkoshi
    • 学会等名
      International conference recent optical materials (ICROM 2008)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-04-03
  • [学会発表] Spin-reorientation phenomenon of ε-In_xFe_<2-x>O_3 nanoparticle2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yorinaga, S. Sakurai, S. Ohkoshi
    • 学会等名
      International conference recent optical materials (ICROM 2008)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-04-03
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/ssphys/index.html

  • [産業財産権] (出願中につき非公開)

    • 発明者名
      大越慎一
    • 権利者名
      大越慎一
    • 産業財産権番号
      特願2008-21918

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi