• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

硫黄原子を含む分子の光分解と同位体効果

研究課題

研究課題/領域番号 19655005
研究機関九州大学

研究代表者

南部 伸孝  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (00249955)

研究分担者 徳江 郁雄  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90101063)
キーワード同位体濃縮 / 同位体組成 / 安定同位体比 / 質量依存性分別 / 質量非依存性分別 / 温室効果ガス / エアロゾル / 第一原理計算
研究概要

太陽放射と地球放射はほぼバランスしているが、温室効果ガスが増えることにより地表面からの放射を温室効果ガスが吸収してしまい、地球から宇宙空間に出て行く放射(地球放射)が減少してしまうこととなる。つまり、放射のバランスくずれ、大気の温度が上昇することとなる。一般に、温室効果ガスとしてよく知られている分子として、二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素(N20)など挙げられる。そして、そのエネルギー吸収特性および大気循環過程などがかなり詳細に解明されて来ている。ところが、吸収特性や循環機構が全く不明な物質としてエアロゾルの解明がここ数年の間に重要視され、様々な研究者が解明に取り組んでいる。本研究課題では、成層圏硫酸エアロゾルの循環機構を解明することを主な目的とした。特に安定同位体を用いた硫黄化学種の動態解明を行う。具体的には成層圏における硫黄化学種の連鎖反応サイクルとして5つの反応が検討されている。本年度は、硫化カルボニル(COS)の光解離過程および硫化カルボニルとOHラジカルの反応における硫黄同位体分別係数の決定を行った。COSの光解離断面積に関しては質量非依存分別の兆候を見出した。またこの原因は、これまでこのような現象の説明によく利用されている分子の「零点振動エネルギー(ZPE)」差では説明できない結果となっている。一方、COSとOHラジカルの反応過程ではZPE差により説明できる質量依存分別過程と結論づけられた。さらに、他の反応系としてSO分子の光解離過程の検討を始めた。特にこの系は、実験による測定が事実上不可能な系である。そこで、光解離過程に関連する電子励起状態のポテンシャルエネルギー曲線を決定した。その結果によるとスピン禁制遷移である三重項状態への非断熱遷移が解明に不可欠な系であると判明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ^<32>S/^<33>S/^<34>S/^<36>S Kinetic Isotopic Fractionation Effects in the reactions of OCS with OH Radical:A Theoretical Study2008

    • 著者名/発表者名
      Danielache, Nanbu, Johnson, McLinsen, and Yoshida
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett 450(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collision Energy Dependence of the O(^1D)+HCl->OH+Cl(^2P)Reaction Studied by Crossed Beam Scattering and Quasiclassical Trajectory Calculations on ab initio Potential Energy Surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      Kohguchi, Suzuki, Nanbu, Ishida, Mil'nikov, Oloyede, and Nakamura
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 112

      ページ: 818-825

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Calculation of Ro-vibrational States:Methodology and DOCl ApplicationResults2008

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Hankel, Smith, Nanbu, and Nakamura
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quenching and vibrational relaxation of SO(B^3Σ^-, v'=3)by collisions with Ar and N22007

    • 著者名/発表者名
      Hatano, Watanabe, Fujii, Tokue, and Yamasaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 111

      ページ: 1200-1206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum dynamical study of O(^1D)+HCl reaction employing three electronic state potential energy surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      Yang, Han, Nanbu, Nakamura, Balint-Kurti, Zhang, Smith, Hankel
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys 127

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [学会発表] 対流圏における硫化水素分子の光吸収過程に現れる同位体効果2007

    • 著者名/発表者名
      脇川 祐介・徳江 郁雄・南部 伸孝
    • 学会等名
      日本物理学会新潟支部例会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] SOのB ^3Σ^-状態近傍の電子状態と振動構造2007

    • 著者名/発表者名
      徳江 郁雄・南部 伸孝・山崎 勝義
    • 学会等名
      第23回化学反応討論会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] 硫化水素分子の光吸収解離過程における同位体効果2007

    • 著者名/発表者名
      脇川 祐介・徳江 郁雄・南部 伸孝
    • 学会等名
      第23回化学反応討論会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20070600

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi