• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

硫黄原子を含む分子の光分解と同位体効果

研究課題

研究課題/領域番号 19655005
研究機関九州大学

研究代表者

南部 伸孝  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (00249955)

研究分担者 徳江 郁雄  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90101063)
キーワード同位体濃縮 / 同位体組成 / 安定同位体比 / 質量依存性分別 / 質量非依存性分別 / 温室効果ガス / エアロゾル / 第一原理計算
研究概要

昨年度に引き続き,成層圏の硫酸エアロゾルの循環機構を解明することを主な目的とし,安定同位体を用いた硫黄化学種の動態解明を行った.特に対流圏から成層圏で多く存在する硫化カルボニル(COS)の光解離過程による同位体分別係数の理論的決定を実施した.第一原理計算の結果から,COSの硫黄原子のみ変えた同位体種(CO^<32>S,CO^<33>S,CO^<34>S,CO^<36>S)に関し,紫外線の窓(190〜240nm)の低エネルギー側において質量依存が殆ど見られず,一定の値になることが判明した.その一方,高エネルギー側では硫黄原子質量に依存し,同位体分離を起こすと予想された.このような現象が予想されたことは世界的に初めてのことであり,今後の実験による確認が重要となると考える.また,炭素や酸素原子の同位体を変えた種に関しては,従来の予想通り,波長により同位体分離が大きく起こることも見出した.
次に,大気科学における光解離過程の解明をこれまで主に1997年にScience誌に掲載されたYungとMillerの零点振動準位エネルギーの差で行う方法が長年,脚光を浴び続けて来ていたが,本研究のもう一つの目的である「第一原理に基づく厳密量子動力学の実施こそが,その本質を捉えることができる」という主張を,地球物理関連で最も権威のある雑誌に発表することができた.その際,ノーベル賞受賞者であるR.A.Marcus博士に感謝したい.
このような結果がこの2年間の研究成果となるが,平成21年度からこの研究を発展させる事業(平成21年度〜平成23年度環境省環境研究総合推進費研究課題名「温暖化関連ガス循環解析のアイソトポマーによる高精度化の研究」代表者吉田尚弘(東京工業大学)分担者南部伸孝(上智大学)総額300万円)を環境省のもとで始めることができた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Isotopomer fractionation in the UV photolysis of N_20 : 3. 3D ab initio surfaces and an-harmonic effects2009

    • 著者名/発表者名
      Wei-Chen Chen, Shinkoh Nanbu, Rudolph Arthur Marcus
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the Ultraviolet Absorption Cross Sections of OCS Isotopomers2009

    • 著者名/発表者名
      Sebastian 0. Danielache, Shinkoh Nanbu, Matthew s. Johnson, Naohiro Yoshida
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Mechanical Cakcukation of Energy Dependence of OCl/OH Product Branching Ratio and Product Quantum State Distributions for theO(1D)+HCl Reaction on All Three Contributing Electronic State Potential Energy Surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yang, K. -L. Han, S. Nanbu, H. Nakamura, G. G. Balint-Kurti, H. Zhang, S. C. Smith, M. Hankel
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A 112

      ページ: 7947-7960

    • 査読あり
  • [学会発表] Ultraviolet Absorption Cross Sections of Isotopically Substituted Carbonyl Sulfide Species2008

    • 著者名/発表者名
      Shinkoh Nanbu, Sebastian 0. Danielache, Matthew S. Johnson, Nahiro Yoshida
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Isotopomers(ISI2008)
    • 発表場所
      日本科学未来館(お台場)東京
    • 年月日
      2008-10-07
  • [学会発表] ^<32>S/^<33>S/^<34>S and 360 Kinetic Fractionation Effects in the Reaction of OCSwith OH Radical2008

    • 著者名/発表者名
      Sebastian O. Danielache, Matthew S. Johnson, Shinkoh Nanbu, Mette M. L. Grage, Chris McLinden, Naohiro Yoshida
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Isotopomers(ISI2008)
    • 発表場所
      日本科学未来館(お台場)東
    • 年月日
      2008-10-06
  • [学会発表] 二酸化硫黄の光解離過程における同位体効果2008

    • 著者名/発表者名
      徳江郁雄, 南部伸孝
    • 学会等名
      第24回化学反応討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-06-03
  • [学会発表] 硫化水素(H_2S, HDS)の光解離過程における同位体効果2008

    • 著者名/発表者名
      脇川佑介, 徳江郁雄, 南部伸孝
    • 学会等名
      第24回化学反応討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-06-03
  • [学会発表] 一酸化二窒素の光分解と同位体効果2008

    • 著者名/発表者名
      南部伸孝, 徳江郁雄
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合, C203010 : (非質量依存同位体効果)
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
    • 年月日
      2008-05-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi