• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

屈折率分散の限界線を超える新規光学ポリマーの基本構造の探索と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19655067
研究機関東京工業大学

研究代表者

安藤 慎治  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (00272667)

キーワード光学ポリマー / 高屈折率 / 波長分散 / 密度汎関数法 / 高アッベ数 / 高透明性 / 含硫黄ポリマー / 脂環式ポリマー
研究概要

H20年度は、前年度のDFT計算の結果と基礎的な実験データに基づき、高い屈折率(n)と高いアッベ数(v)を同時に有し、屈折率分散の限界線を超える基本骨格として、複数の硫黄(S)原子を橋渡し(ブリッジ)構造として含む一連の芳香族構造と脂環構造を選定し、その基本骨格を有するポリマーの合成と評価を行った.その結果、まずジフェニルスルフィドまたはチアンスレン骨格を有するジアミンから合成される含硫黄ポリイミド(PI)が、黄色の着色を呈するもののn>1.7かつv>20を示し、400℃以上の熱分解温度を示すことが明らかとなった.このPIのv値は高いとは言えないが、nが非常に高いことから従来の分散限界線を越えている.一方、東工大・上田研究室との連携により、環状のジチオカーボネートとノルボルナンを側鎖に有するポリメタクリレートが、可視域で透明でありかつn=1.592〜1.640,v=40.5〜44.5と既存の光学ポリマーを大きく凌駕する高屈折・低分散性を示すことが明らかとなった.但し、このポリマーは耐熱性の向上が課題である.本研究の結果として、従来から言われてきた分散限界線は精密な分子設計により克服可能であることが証明され、また高屈折・低分散の新規光学ポリマーの分子設計指針を示すことができた.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of Polyimide/Fluorinated Silicate Nano-hybrid Thin Films with Low Refractive Indices2008

    • 著者名/発表者名
      Yulai HAN, Junji WAKITA, Shigeki KUROKI, Xiaogong WANG, Shinii ANDO
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol. 21

      ページ: 143-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sulfur- Containing Poly(meth)acrylates with High Refractive Indices and High Abbe's Numbers2008

    • 著者名/発表者名
      Rie OKUTSU, Shinii ANDO, Mitsuru UEDA
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 20

      ページ: 4017-4023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poly(thioether sulfone) with High Refractive Index and High Abbe's Number2008

    • 著者名/発表者名
      Rie OKUTSU, Yasuo SUZUKI, Shinji ANDO, Mitsuru UEDA
    • 雑誌名

      Macromolecules 41

      ページ: 6165-6168

    • 査読あり
  • [学会発表] 高い透明性と低い線膨張率を示す含塩素ポリイミドの合成と特性2008

    • 著者名/発表者名
      M. -C. CHOI, C. -S. HA, 脇田潤史, 安藤慎治
    • 学会等名
      高分子学会・高分子討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 高い透明性と低い線膨張率を示す含塩素ポリイミドの合成と特性2008

    • 著者名/発表者名
      M. -C. CHOI, C. -S. HA, 脇田潤史, 安藤慎治
    • 学会等名
      高分子学会・年次大会
    • 発表場所
      横浜国際会議場
    • 年月日
      2008-05-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.op.titech.ac.jp/polymer/lab/sando/results.htm

  • [産業財産権] 高分子・無機ハイブリッド光学材料2008

    • 発明者名
      鈴木温久, 安藤慎治
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特許 : 特願2008-120926
    • 出願年月日
      2008-05-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi