• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

交互積層法によるコアーシェル粒子および中空カプセルの作製と機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 19656169
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

松田 厚範  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (70295723)

キーワード交互積層法 / コアシェル粒子 / 中空粒子 / 紫外光応答 / 光触媒 / 酸化チタン / プロトン伝導 / リンタングステン酸
研究概要

1)SiO_2-TiO_2系紫外光応答性カプセルの作製 高分子電解質多層膜からなるカプセルに反応条件などを調整することにより,表面にSiO_2-TiO_2を均一にコートできた。紫外光照射前に球形を保っていた粒子は照射後には膜に開裂が見られ,その後,照射時間を長くすることで開裂の度合いが大きくなることがわかった。TiO_2の光触媒効果によって粒子殻を形成する高分子電解質層が分解し,カプセルが開裂したものと考えられる。さらに粒子の開裂と共に,内包された色素が放出されることを確認した。TiO_2含有量を増加させることによってその放出速度は増加した。一方,紫外光の照度を変化させた場合,照度が低いときは,吸光度の増加速度は緩やかであるのに対し,照度を高くすることによって放出速度は増大した。これらのことより,膜組成や照度などでTiO_2の光触媒特性をコントロールすることで,カプセルの内包物放出挙動を自在に制御できることが明らかになった。
2)SiO_2-H_3PW_<12>O_<40>(WPA)系中空粒子の作製 高分子電解質とSiO_2およびWPAの多層膜からなる中空粒子のSEM,STEM観察の結果,WPAを積層した粒子は,積層前と比較して凹凸が増大していることと,高真空下でも中空構造を保つことが明らかとなった。また,EDX分析より,WPA積層数の増加に伴いW/Si比が上昇した。これらのことから,SiO_2層で構造を安定化した中空粒子の表面にWPAが高分子電解質を介して段階的に積層されていることが明らかとなった。さらに,粒子を90℃の温水に1時間浸漬させた後でも,W/Si比の減少は見られず,WPAが水にほとんど溶解しないことを確認した。WPAは水に極めて溶けやすく潮解性を示すが,PDDAを用いて交互積層することで,中空粒子表面に固定化できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Deposition of Ultra-Thin Proton Conductors on Sol-Gel-Derived PhenylsilsesquioxaneParticles via Layer-by-Layer Assembly Technique2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Daiko, H.Sakamoto, K.Katagiri, H.Muto, M.Sakai and A.Matsudal
    • 雑誌名

      Journal of Electrochemical Society 掲載決定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Hydrophobic Flip-Flop-Type Ultrathin Coating Films Prepared via ElectrostaticSelf-Assembly2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Daiko, K.Katagiri and A. Matsuda
    • 雑誌名

      Journal Nanoscience and Nanotechnology 掲載決定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low Temperature Crystallization of TiO-2 in Layer-by-Layer Assemblyed Thin FilmsFormed from Water-Soluble Ti-Complex and Polycations2008

    • 著者名/発表者名
      K.Katagiri, T.Suzuki, H.Muto, M.Sakai, and A.Matsuda
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A:Physcochemical EngineeringAspects 掲載決定

    • 査読あり
  • [学会発表] イオン性液体を内包・固定化した機能性カプセルの作製2008

    • 著者名/発表者名
      伊勢谷 匠吾・大幸 裕介・片桐 清文・武藤 浩行・逆井 基次・松田 厚範
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080326-30
  • [学会発表] Stimuli Responsive Organic-lnorganic Hybrid Capsules Fabricated via theColloidTemplating Technique2007

    • 著者名/発表者名
      K.Katagiri, S.Iseya, M.Nakamura, A.Matsuda and K.Komoto
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      20070920-22
  • [学会発表] プロトン伝導性ナノ薄膜を積層したコアーシェルおよび中空粒子の作製2007

    • 著者名/発表者名
      伊勢谷 匠吾・大幸 裕介・片桐 清文・武藤 浩行・逆井 基次・松田 厚範
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      20070920-22
  • [学会発表] 酸化物ナノ粒子と高分子電解質の交互体積による機能性無機一有機複合体カプセル2007

    • 著者名/発表者名
      松田 厚範・伊勢谷 匠吾・大幸 裕介・片桐 清文・武藤 浩行・逆井 基次
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20070912-14
  • [学会発表] UV-ResponsiveOrganic-lnorganicHybridCapsulesFabricatedviaLayer-by-LayerAssemblyandSol-Gel Method2007

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文・河本 邦仁・伊勢谷 匠吾・逆井 基次・松田 厚範・Frank Caruso
    • 学会等名
      XNVth International Sol-Gel Conference
    • 発表場所
      Montpellier (France)
    • 年月日
      20070902-07
  • [学会発表] 交互積層法とゾルーゲル法を用いたリンタングステン酸/SiO2多層膜を有する中空粒子の作製2007

    • 著者名/発表者名
      伊勢谷 匠吾・大幸 裕介・片桐 清文・武藤 浩行・逆井 基次・松田 厚範
    • 学会等名
      第34回日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会夏期セミナー
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      20070628-29
  • [学会発表] 交互積層法による機能性ナノ薄膜の複層化2007

    • 著者名/発表者名
      大幸 裕介・片桐 清文・坂本 尚敏・伊佐 美恭平・逆井 基次・松田 厚範
    • 学会等名
      第34回日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会夏期セミナー
    • 発表場所
      浜松市
    • 年月日
      20070628-29
  • [図書] ゼータ電位利用集〜メカニズムと測定/解釈・分散安定性の評価を目指して2008

    • 著者名/発表者名
      大幸 裕介・松田 厚範(分担執筆)
    • 出版者
      情報機構(印刷中)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi