• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

複雑な構造体中に微量分散する白金族金属の新規な高効率回収法

研究課題

研究課題/領域番号 19656197
研究種目

萌芽研究

研究機関東京大学

研究代表者

岡部 徹  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (00280884)

研究分担者 宇田 哲也  京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80312651)
キーワード白金族金属 / 合金化処理 / 塩化処理 / 高効率回収法
研究概要

自動車触媒の基幹素材である白金族金属の高効率リサイクルは緊急の課題であるが,小規模で行える湿式法は処理時間が長く,強力な酸化剤を必要とするため処理困難な廃液が多量に発生するという問題点を有する。これらの問題点を解決するために,「強力な酸化剤が不要で,かつ処理時間の短い白金族金属の新しい回収プロセス」の新たに構築する必要がある。そこで本研究では,酸に易溶性の白金複合塩化物を予め合成することにより,強力な酸化剤を使用しなくても白金を酸に溶解させることができる新しいタイプの回収法の開発を目的とした研究を行った。
具体的には,白金単体(Pt)あるいは活性金属で合金化処理を施した白金合金(R-Pt合金,R:活性金属)を塩化物蒸気と反応させ白金複合塩化物を合成し,酸溶解前に白金元素の酸化数を予め増加させることにより,強力な酸化剤を使用しなくても白金が酸に溶解することを確認した。特に,FeCl_3を塩化剤として,Pt単体あるいはR-Pt合金に673K〜873Kにおいて塩化処理を3時間施すと,酸に易溶性の白金塩化物(PtCl_2)を合成できることが分かった。さらに,Ptは強力な酸化剤を含まない塩酸には溶解しないのに対し,上記の塩化処理を施すことによって,Ptの塩酸への溶解度が飛躍的に向上することを実証した。
これにより,本手法を用いれば,強力な酸化剤を使用しなくても白金族金属を高効率で回収できることを実験的に証明することができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 貴金属・レアメタルのリサイクル技術集成-材料別技術事例・安定供給に向けた取り組み・代替材料開発-2007

    • 著者名/発表者名
      堀家 千代子, 岡部 徹(分担執筆)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi