• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

バイオメンブレン・クロマトグラフィーの創成

研究課題

研究課題/領域番号 19656203
研究機関大阪大学

研究代表者

久保井 亮一  大阪大学, 名誉教授 (40029567)

研究分担者 馬越 大  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (20311772)
島内 寿徳  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (10335383)
キーワードメンブレン・ストレスバイオテクノロジー / LIPOzyme / 人工酵素 / バイオリアクター / 生体膜 / リポソーム固定化 / 水晶振動子 / ペプチド
研究概要

「バイオメンブレン・クロマトグラフィー」を開発するために,最小分離基材となる「超機能性リポソーム(生体膜Mimics)」の調製を中心として,次の3段階に分けて研究を進めてきた:(第1段階)超機能性リポソームの調製ならびに機能評価;(第2段階)超機能性リポソームの固定化ならびに安定性評価;(第3段階)バイオメンブレン・クロマトグラフィーの基礎
最終年度は,バイオメンブレン・クロマトグラフィーの基礎データ蓄積と,工学的な応用について検討した.特に,【高度分離】ならびに【反応分離】に主眼においた,下記の2つのケーススタディを対象として,基礎と応用を密接にリンクさせた.
[ケーススタディ]
(A)高度分離モード:Alzheimer症関連ペプチドの構造状態の解析
(B)反応/分離モード:リポソームをコア材料とする臓器代替デバイス(リポソーム人工臓器)の開発
Amyloid β-Peptideを始めとするアミロイド性タンパク質(ケーススタディ(A))や抗酸化酵素を始めとする機能性酵素(ケーススタディ(B))を対象として,ストレス負荷により分子認識モードを制御したバイオメンブレン・クロマトグラフィーを用いて網羅的に解析した.既存のクロマトグラフィー(イオン交換,アフィニティなど)で得られる情報と比較し,バイオメンブレン・クロマトグラフィーの特徴ならびにその利用方法を体系化した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] バイオインターフェースの医療応用2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷博之, 遠武佑治, 馬越大, 久保井亮一, 近藤科江, 宮田完二郎, 片岡一則
    • 雑誌名

      表面科学 30(2)

      ページ: 236-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of hollow fiber immobilized liposome membrane2009

    • 著者名/発表者名
      H.Sugaya, H.Umakoshi, Y.Tohtake, E.Oyama, T.Shimanouchi, R.Kuboi
    • 雑誌名

      Membrane (Maku) 34(5)

      ページ: 272-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of hollow fiber immobilized liposome membrane by using aqueous two-phase partitioning systems2009

    • 著者名/発表者名
      H.Sugaya, H.Umakoshi, Y.Tohtake, T.Shimanouchi, R.Kuboi
    • 雑誌名

      Solv.Extr.Res.Dev.Japan 16

      ページ: 98-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immobilization of liposome on solid surface : A study using the quartz crystal microbalance method2009

    • 著者名/発表者名
      H.T.Vu, T.Shimanouchi, H.Ishii, H.Umakoshi, R.Kuboi
    • 雑誌名

      J.Coll.Int.Sci 336(2)

      ページ: 902-907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aβ/Cu-Oxidation of Cholesterol on Liposome Membrane2009

    • 著者名/発表者名
      T.Shimanouchi, M.Tasaki, H.T.Vu, H.Ishii, N.Yoshimoto, H.Umakoshi, R.Kuboi
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng 109(2)

      ページ: 145-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Liposome on Recognition and Folding of Oxidized and Fragmented Superoxide Dismutase for Its Re-activation2009

    • 著者名/発表者名
      H.Umakoshi, L.Q.Tuan, T.Shimanouchi, R.Kuboi
    • 雑誌名

      Biochem.Eng.J 46(3)

      ページ: 313-319

    • 査読あり
  • [学会発表] DOTAPリポソームによるGFP遺伝子発現抑制効果と酸化ストレス制御2009

    • 著者名/発表者名
      馬越大・田部智之・菅恵嗣・Bui Thi Huong・島内寿徳・久保井亮一
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島/広島大
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] Membrane on Membrane~Liposome固定化膜モジュールの開発と応用2009

    • 著者名/発表者名
      馬越大・菅谷博之・島内寿徳・久保井亮一
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島/広島大
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] LIPOzyme~リポソームの分子認識能を利用する人工酵素の開発2009

    • 著者名/発表者名
      馬越大・島内寿徳・久保井亮一
    • 学会等名
      化学工学会第41回秋季大会
    • 発表場所
      広島/広島大
    • 年月日
      2009-09-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi