• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ストレス負荷バイオメンブレンによる遺伝子制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19656220
研究機関大阪大学

研究代表者

馬越 大  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (20311772)

研究分担者 久保井 亮一  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (40029567)
土戸 哲明  関西大学, 工学部, 教授 (50029295)
島内 寿徳  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (10335383)
キーワードバイオメンブレン / リポソーム / 遺伝子制御 / 緑色蛍光タンパク質 / ストレス負荷型バイオプロセス / メンブレン・ストレスバイオテクノロジー
研究概要

本研究課題では,Membrane(生体膜/モデル生体膜)のストレス応答機能を利用する新規な遺伝子制御技術を開発することが目的である.そのために以下の項目に分けて検討を行う予定である.
(1) 遺伝子発現プロセスにおける生体膜の役割(in vitro/in vivo)
(2) 細胞膜改変技術の開発
(3) 生体細胞における遺伝子発現制御方法の確立
初年度では,項目(1)を中心に検討を行い,以下の知見を得た.
(1)In vitro転写/翻訳プロセスにおける生体膜の役割:緑色蛍光タンパク質(GFP)をモデルタンパク質として,無細胞タンパク質合成系でのリポソームの添加効果を検討した結果,有意に総括GFP発現量が増加し,リフォールディングプロセスを制御できることが示唆された.さらに,リン脂質組成や膜の表面電荷密度・ドメイン形成性などの異なるリポソームによって転写・翻訳の促進/阻害効果に違いが見られた.したがって,リポソームによる遺伝子制御が可能であることが示唆された.
(2)In process生産系への応用:無細胞タンパク質合成系におけるリポソームの役割がプロセス全体で明らかになってきたので,次年度に行う予定であった生産系への応用を前倒しにした.Streptomyces griseus株におけるモデルタンパク質chitosanaseのin vivo生産プロセス,ならびに,回収プロセスにおいて,リポソームが有効であることを確認できた.
以上の(1)について,本年度では,遺伝子の転写・翻訳・回収プロセスに対するリポソームの有効性が確認できた(その成果を投稿しており,現在その審査中である).

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Variation of Surface Properties of Streptomyces griceus Cells after Heat Treatment with Liposome2008

    • 著者名/発表者名
      Kien Xuan Ngo, Hiroshi Umako shi, Toshinori Shimanouchi, Ryoichi Kuboi
    • 雑誌名

      Solv. Extr. Res. Dev. Jaoan 15(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liposome-Licruited Activity of Oxidized and Fragmented Superoxide Dismutase2007

    • 著者名/発表者名
      Le Quoc Tuan, Hiroshi Umakoshi, Toshinori Shimanouchi, Ryoichi Kuboi
    • 雑誌名

      Langmuir 24(2)

      ページ: 350-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liposome-Assisted Refolding of Microbial Transglutaminase2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Umakoshi, Noriko Yoshimoto, Makoto Yoshimoto, Toshinori Shimanouchi, Ryoichi Kuboi
    • 雑誌名

      Maku(Membrane) 32(5)

      ページ: 287-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 固定化リポソームセンサーと膜関連疾病への応用2007

    • 著者名/発表者名
      久保井 亮一, 馬越 大, 島内 寿徳
    • 雑誌名

      膜 32(1)

      ページ: 32-39

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi