• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

転写開始点の超高速決定法の開発と植物ゲノム研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19657016
研究機関名古屋大学

研究代表者

小保方 潤一  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 准教授 (50185667)

キーワード転写開始点 / 植物ゲノム / プロモーター / トランスクリプトーム / MPSS法
研究概要

(1)転写開始点(TSS)を網羅的に解析するは、まずCap-trapper法などの方法で完全長cDNAを作成し、次にその5'末端部分をシーケンシングする必要がある。しかし、この方法では、数十万規模のTSS情報を得るのに、莫大な経費が必要になる。申請者は、TSSの網羅的解析を廉価に行うため、CT-MPSS法と名付けた新しい実験手法を開発した。原理としては、完全長cDNAの作成法であるCapTrapper法と、一度に最大100万クローンの短鎖配列を同時並列的にシーケンシング処理出来るMPSS(Massively Parallel Signature Sequencing)法を組み合わせたものある。
(2)CT-MPSS法を用いて、シロイヌナズナの完全長cDNAの5'末端タグ配列を約38万解析したところ、そのうちの約16万タグがそれぞれゲノム上の特定の一カ所にマップ出来た。これは植物のTSSデータとしては現在のところ世界最大の規模であり、また、定量的な解析のできる唯一のデータセットである。
(3)上記で得られたシロイヌナズナのTSSデータを解析したところ、次のような知見が明らかになった。
・高等植物のコアプロモーター領域では、ヒトやマウスのコアプロモーターにはみられない配列要素やコンテキストが使われている。
・動物ゲノムの転写開始領域に頻出するCpGアイランドが植物ゲノムでは見出されず、動物のCpG配列に相当するニッチを植物ではピリミジンに富んだ配列が占めている。
(4)本研究で蓄積されつつある植物の転写開始点とプロモーターの配列情報を公開するため、Ppdbと名付けたデータベースを作成した。2007年6月末からの半年間で、世界49カ国から約100,000件のアクセスがあった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ppdb, a plant promoter database2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto YY, Obokata J.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res 36

      ページ: D977-981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two RNA editing sites with cis-acting elements of moderate sequence identity are recognized by an identical site-recognition protein in tobacco chloroplasts.2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., Matsuo, M., Sakamoto, K., Wakasugi, T., Yamdada, K., Obokata, J.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res 36

      ページ: 311-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation of core promoter architecture between plants and mammals revealed by LDSS analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto YY, Ichida H, Abe T, Suzuki Y, Sugano S, Obokata J
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res 35

      ページ: 6219-6226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of plant promoter constituents by analysis of local distribution of short sequences2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto YY, Ichida H, Matsui M, Obokata J, Sakurai T, Satou M, Seki M, Shinozaki K, Abe T
    • 雑誌名

      BMC Genomics 8

      ページ: 67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流動するゲノム -葉緑体DNAから垣間見る真核ゲノムの動態2007

    • 著者名/発表者名
      小保方潤一
    • 雑誌名

      現代化学 436

      ページ: 46-47

    • 査読あり
  • [学会発表] ppdb: 植物プロモーターデータベース2008

    • 著者名/発表者名
      山本義治、小保方潤一
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] 光合成核遺伝子群にみられるTATA-less 型プロモーターの転写開始位置決定機構2008

    • 著者名/発表者名
      工藤久幸、山本義治、中邨真之、大谷将人、長谷川桂子、小保方潤一
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] 高密度転写開始点解析から明らかになったシロイヌナズナのコアプロモーター構造の多様性2008

    • 著者名/発表者名
      山本義治、吉次友昭、櫻井哲也、関原明、篠崎一雄、小保方潤一
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] ppdb, aplant promoter database for rice and Arabidopsis2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto YY, Obokata J
    • 学会等名
      The 5th International Symposium of Rice Function al Genomics
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      20071015-17
  • [学会発表] ppdb:植物プロモーターデータベース2007

    • 著者名/発表者名
      山本義治、小保方潤一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] 高密度転写開始点解析から明らかになったシロイヌナズナのコアプロモーター構造の多様性2007

    • 著者名/発表者名
      山本義治、小保方潤一
    • 学会等名
      日本遺伝学会第79回大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] Identification and characterization of promoters scattered in the Arabido Psis genome2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto YY, Matsuo, M., Obokata, J.
    • 学会等名
      10th International Congress of Endocytobiology and Symbiosis
    • 発表場所
      Gmunden, Austria
    • 年月日
      2007-09-12
  • [備考]

    • URL

      http://ppdb.gene.nagoya-u.ac.jP

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi