• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

体内時計間の脱同調は寿命に影響するか

研究課題

研究課題/領域番号 19657027
研究種目

萌芽研究

研究機関岡山大学

研究代表者

富岡 憲治  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30136163)

キーワード概日時計 / ショウジョウバエ / 寿命 / 時計間脱同調 / 活動リズム
研究概要

本研究では、キイロショウジョウバエを用いて、中枢時計間および中枢時計と末梢時計間の脱同調が寿命に影響するかどうかを解明することを目指している。本年度は以下に示す研究成果を得た。
1. 時計間の脱同調を誘導する条件を検討するため、各種光、および温度条件下で野生型およびcry^b突然変異系統の活動リズムを解析した結果、cry^b系統が、恒明条件下で長周期および短周期の2つの成分を、また異なる周期の光周期と温度周期を組み合わせた条件下でも、光同調成分と温度同調成分の2つの周期成分をあらわすことを明らかにした。
2. 明暗条件下と恒明条件下で野生型およびcry^b系統の生存曲線を雄、雌それぞれについて求めた。50%生存率の日数を検討したところ、野生型では明暗条件下と恒明条件下では有意差が無かった。野生型では恒明条件下では時計が停止することが知られており、この結果は、時計が停止し無周期となっても、寿命には影響しないことを示している。一方、cry^b系統の雄では、恒明条件下での寿命が明暗周期下に対して短縮することがわかった。雌でもわずかではあるが同様の傾向が見られた。恒明条件下ではcry^b系統は時計間の脱同調を生じる。従って、この時計間の内的脱同調が寿命を短縮させた可能性が示唆された。今後は脱同調した成分に対応する時計細胞を明らかにするとともに、異なる周期の温度周期と光周期を用いることで時計間の外的脱同調を誘発し寿命を検討する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] PDF as a coupling mediator between the light-entrainable and temperature-entrainable clocks in Drosophila melanogaster2008

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Kenji
    • 雑誌名

      Acta Biologica Hungarica 59(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of Drosophila behavioral and molecular circadian rhythms by temperature steps in constant light.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshii, Taishi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms 22

      ページ: 103-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Separate sets of cerebral clock neurons are responsible for light and temperature entrainment of Drosophila circadian locomotor rhythms.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyasako, Yoko
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms 22

      ページ: 115-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キイロショウジョウバエ概日時計の温度サイクル同調機構2007

    • 著者名/発表者名
      吉井大志
    • 雑誌名

      時間生物学 13

      ページ: 13-19

    • 査読あり
  • [学会発表] キイロショウジョウバエの活動リズムを制御する複数の体内時計の光応答性の解析2007

    • 著者名/発表者名
      梅崎勇次郎
    • 学会等名
      第14回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルニュー大谷、東京
    • 年月日
      2007-11-06
  • [学会発表] Analysis of photo-entrainability of circadian oscillators driving locomotor activity rhythms in Drosonhila melanogaster.2007

    • 著者名/発表者名
      Umezaki, Yujiro
    • 学会等名
      国際シンポジウムComprehensive understandlng of diverse biological timing mechanis
    • 発表場所
      岡山国際交流センター、岡山市
    • 年月日
      2007-11-02
  • [学会発表] Analysis of the role of synaptic output in circadian pacemaker neurons in Drosophila melanogaster.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyama, Kouji
    • 学会等名
      国際シンポジウムComprehensive understandlng of diverse biological timing mechanism.
    • 発表場所
      岡山国際交流センター、岡山市
    • 年月日
      2007-11-02
  • [学会発表] ショウジョウバエ概日時計の光及び温度同調2007

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 学会等名
      第79回日本動物学会成茂記念動物科学シンポジウム
    • 発表場所
      弘前大学、弘前市
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] The circadian system of Drosophila: entrainment by light and temperature.2007

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Kenji
    • 学会等名
      The 11th Symposium of Invertebrate Neurobiology
    • 発表場所
      Tihany, Hungary
    • 年月日
      2007-08-26
  • [学会発表] キイロショウジョウバエ概日活動リズムを制御する時計機構の階層性2007

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • 発表場所
      岡山大学、岡山市
    • 年月日
      2007-07-07
  • [図書] 概日リズムの生理 七田芳則、深田吉孝編、21世紀の動物科学第9巻 動物の感覚とリズム2007

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 総ページ数
      102-125
    • 出版者
      培風館
  • [図書] 虫の脳に組み込まれた時計の謎、山口恒夫監修、昆虫はスーパー脳2007

    • 著者名/発表者名
      富岡憲治
    • 総ページ数
      159-184
    • 出版者
      技術評論社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi