研究概要 |
カブ芽生えに種々の波長の光を照射し,5分割した胚軸の各部位におけるアントシアニンの蓄積量を調べた.その結果,青色光を照射したものでは胚軸上部において最も高いアントシアニン蓄積が見られ,胚軸の下部になるに従ってアントシアニン蓄積量は著しく減少した.UV-A照射では,全体的にアントシアニン蓄積が見られたが,特に中胚軸において著しい着色が見られた.UV-B照射では,上胚軸において最も強くアントシアニンが蓄積し,胚軸下部に向かって蓄積量が減少した.また,UV-B+青色光では,胚軸の各部位で,それぞれの光を単独照射した場合のアントシアニン量の和の2〜3倍のアントシアニン蓄積が見られた.照射する光の波長により異なる部位でアントシアニンの蓄積がみられたことから,紫外〜青領域の光によるアントシアニン生合成誘導には少なくとも,青色光単独照射による誘導,UV-A単独照射による誘導,UV-B単独照射による誘導,UV-Bと青色光の相互作用による誘導の4種類が存在することが明らかとなった. サザン解析により'津田カブ'にはカルコン合成酵素(CHS)が5コピー以上存在することが確認された.このうち,既に単離されているCHSの一つ(CHS1)に特異的なプローブを用いて,各波長の光によるCHS1の発現量を5分割した胚軸で調べた.その結果,青色光を照射した場合はいずれの部位でもCHS1の発現が見られなかったのに対し,UV-Aを照射した場合は,中胚軸で高い発現を示した.一方,光シグナル伝達系の最下流で働きCHSのプロモータに直接結合して発現制御することが示唆されているHY5遺伝子の発現は,青色光でもUV-Aでも誘導された.このことから,異なる光による異なる部位特異的なCHS発現誘導を制御するのはHY5以外の発現調節因子である可能性があった.
|