• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

昆虫における転移因子マリナーの水平伝播機構およびゲノム進化に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19658023
研究種目

萌芽研究

研究機関琉球大学

研究代表者

中島 裕美子  琉球大学, 遺伝子実験センター, 准教授 (70244340)

研究分担者 伴戸 久徳  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20189731)
間野 修平  名古屋市立大学, 大学院・システム自然科学研究科, 准教授 (20372948)
キーワードmariner-like element / mosl / マイクロアレイ / Cecropia-ITR-MLE / バキュロウイルス / ブートストラップ標本 / SALL
研究概要

1)哺乳細胞を含む培養細胞へ導入し、lacZと抗生物質耐性を利用することで、Moslがどのような細胞において転移性を示すのかをまず調べるために、マリナーの一種であるMoslの転移性を調べるため4つの組換えプラスミド{(Mosl helper vector SR αp,pAd31-SR αp,5211bp),Mosl donor vector (ielp,pAd31-ie lp,4911bp),Mosl donor vector (pGEM-Teasy-lacz-IR,3519bp),Mosl target plasmid,pUC-Tet,4602bp)}を構築した。次年度は、培養細胞への転移ユニットをバキュロウイルスゲノムに導入し、バキュロウイルスゲノムを介した転移の可能性を探る。
2)系統樹からMLEの水平伝播は示唆されているが、より精緻な統計学的評価を行うため、coalescenceによる水平伝播の年代推定の方法論を検討した。そのためには種分岐がよくわかっている種について多型を含めて調べる必要がある。代表者が今年度、特定地域のクワコだけに完全型がみられ、カイコでは変異を蓄積しているMLEを発見した(J. Insect Biotech. & Sericology, 2007)ので、まずこの完全型MLEの侵入年代の推定を行うことを次年度の当初、検討する。
3)海外共同研究者であるProf. Daniel Hartlの研究室において、moslTPがP-elementの切り出しをうけず、トランスにTPを供給した場合、X染色体上peachが切り出されて、モザイク目に変わる。一方、Pelementで挟まれた(hsp70-TP)が切り出されて(ΔMr182)、moslTPを持たない個体は目がモザイクにならない。これでTPを持つ個体とそうでない個体を識別する交配実験を進めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A novel maT-type transposable element, BmamaT1, in Bombyx mandarina, homologous to the B. mori mariner-like element Bmmar6.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi, Y., Morimoto, M., Banno, Y., Nho, S. K., Maekawa, H., and Nakajima, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biotechnology and Sericology 77(1)

      ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequence comparison of mariner-like elements among the population of Bombyx mandarina inhabiting China, Korea, and Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi, Y., Takaishi, R., Banno, Y., Fujimoto, H., Nho, S. K., Maekawa, H., and Nakajima, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biotechnology and Sericology 76(2)

      ページ: 79-87

    • 査読あり
  • [学会発表] 協調進化する多重遺伝子族の進化速度2007

    • 著者名/発表者名
      間野修平
    • 学会等名
      日本遺伝学会79回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi