• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

培養細胞系を用いた魚類プロバイオティクスの新規検索法

研究課題

研究課題/領域番号 19658031
研究機関筑波大学

研究代表者

星野 貴行  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (80219170)

キーワード応用微生物 / 水産学 / プロバイオティクス / 免疫学 / 腸管付着性 / コイヘルペスウィルス / コイ養殖
研究概要

昨年度に行ったプロバイオティクス候補乳酸菌株のin vitroでのマクロファージ活性化の結果に基づき、候補株をコイに投与して、in vivoでの効果の検証をはかった。しかしながら、vitroとvivoの結果に、再現性をもった相関はこれまでのところ認められていない。
霞ヶ浦では、コイヘルペスウィルス(KHV)症により、2004年春からコイ養殖が全面的に中止されている。この解決策が急務であると考えられたので、茨城県内水面水産試験場との共同研究により、KHV対策に積極的に取り組んだ。プロバイオティクス候補乳酸菌株の投与により、KHV症の発症が抑えられたり、症状の進展の遅延が認められたりしたが、プロバイオティクスだけでは完全な予防対策とはならなかった。
そこで、コイを人為的にKHVに感染させ、その後「問歇昇温処理」を施すことによって、KHVを発症せず、再度の感染にも耐性を示し、さらに未感染魚にKHVを伝播させない「KHV耐性コイ」の作出が可能であることを明らかにした。この成果に基づき、近く、霞ヶ浦では本手法を用いた「耐性コイ」によるコイ養殖事業が再開されることとなった。
問歇昇温処理前にプロバイオティクス乳酸菌を投与しておくことによる相乗効果も検討している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Screening and characterization of potential probiotic lactic acid bacteria from cultured common carp intestine.2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Hagi, Takayuki Hoshino
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] コイ用プロバイオティクス候補乳酸菌株の諸性質の解析2009

    • 著者名/発表者名
      荒井寛子、萩達朗、星野貴行
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] コイ用プロバイオティクス候補乳酸菌株の腸管付着性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      杉村祐哉、萩達朗、星野貴行
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Production of Koi herpesvirus tolerant carp2008

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Arai, Yanai, Hoshino
    • 学会等名
      The 5th World Fisheries Congress(国際水産学会)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2008-10-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi