• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アフラトキシンの生産菌における生理的役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19658045
研究機関東京大学

研究代表者

作田 庄平  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (80192087)

キーワードマイコトキシン / アフラトキシン / カビ / 二次代謝産物 / 発ガン性物質
研究概要

カビが生産するアフラトキシン(AF)は強力な毒性を持つ。AF生産菌は農作物に感染し大量のAFを生産する。AFはカビの成育とは関係のない二次代謝産物として生産される。AFの持つ毒性と発ガン性はAFの一成分の一部が動物の体内で酸化されることによって発現することより、AFの持つ生理活性は本来別のものであると考えられる。本研究では、AFの持つ生産菌における生産意義を探ることを目的とする。AFの役割が分かれば、全く新しい視点でAF汚染防除を考えることが可能になる。本年度はAFの生産が昆虫の成育に与える影響と、植物精油成分のAF生産に与える影響をケミカルエコロジーの観点から探った。(研究実施計画書と異なる実験を行ったが研究課題の性格上、AFの生理活性に関しての手がかりが得られる可能性が高いと判断し、本年度の実験を優先して行った。)
・AF汚染した植物で昆虫を飼育できる系を確立した。AF生産菌が十分に生育した生ピーナッツをオートクレーブし殺菌した。(オートクレーブ操作ではAFは分解されない)。そのピーナッツを取り出し水で洗浄後、今度はカイガラムシの幼虫をピーナッツ上で生育させた。カイガラムシにはライフサイクルが40日と短いフジコナカイガラムシを用いた。麹菌(Aspergillus oryzae)を生育させたピーナッツではカイガラムシの成育は正常であったがAF生産菌(Aspergillus parasiticus)が生育したピーナッツでは強く生育が阻害された。20年度はAF生産とカイガラムシ成育との関連を詳細に調べる。
・125種の植物精油成分についてAF生産阻害活性を調べたところ、アフラトキシンG1を特異的に阻害する化合物を含む精油が見出された。その活性成分としてapiol類縁化合物、spiroether類が同定された。それら化合物は植物体に存在する濃度で十分にアフラトキシンG1生産を阻止できると推定された。20年度はそれら阻害物質を利用してアフラトキシンG1のもつ生理作用を探る。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dillapiol and apiol as a specific inhibitors of the biosynthesis of aflatoxin G1 in Aspergillus parasiticus.2007

    • 著者名/発表者名
      Mehdi Razzaghi-Abyaneh, Tomoya Yoshinari, Masoomeh Shams-Ghahfarokhi, Mohammad-Bagher Rezaee, Hiromichi Nagasawa, Shohei Sakuda
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology Biochemistry 71

      ページ: 2329-2332

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spiroethers of German chamomile inhibit production of aflatoxin G1 and trichothecene mycotoxin by inhibiting cytochrome P450 monooxygenases involved in their biosynthesis.

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Yoshinari, Atsushi Yaguchi, Naoko Takahashi-Ando, Makoto Kimura, Haruo Takahashi, Takashi Nakajima, Yoshiko Sugita-Konishi, Hiromichi Nagasawa, Shohei Sakuda
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters「掲載確定」

    • 査読あり
  • [学会発表] ジャーマンカモミール精油成分であるスピロエーテルのアフラトキシンG1及びデオキシニバレノ〓2008

    • 著者名/発表者名
      吉成知也、矢口 篤、木村 真、高橋治男、中島 隆、長澤寛道、作田庄平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2007年度大会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] アフラトキシン生産阻害物質ジオクタチンAの作用機構解析2007

    • 著者名/発表者名
      吉成知也、村岡靖彦、野々村禎昭、野田陽一、依田幸司、長澤寛道、作田庄平
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会第62回学術講演会
    • 発表場所
      神戸市勤労会館
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] 植物精油成分に含まれるマイコトキシン生産阻害物質に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      吉成知也、矢口 篤、Mehdi Razzaghi-Abyaneh、中島 隆、高橋治男、長澤寛道、作田庄平
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会第62回学術講演会
    • 発表場所
      神戸市勤労会館
    • 年月日
      2007-09-06
  • [図書] Toxins of MicroorganismsinComprehensive Natural Product Chemistry Volume 3. Natural Products: Chemical Ecologyedited by Kenji Mori「掲載確定」

    • 著者名/発表者名
      Shohei Sakuda, Makoto Kimura
    • 出版者
      Elsevier
  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seiyu/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi