研究概要 |
プリオン病を発病したmouse(C57BL/6J)より採取した脳(Fukuoka-1株)をプリオン脳乳剤として用い、MnPによるPrPRes処理条件を詳細に検討した、その結果、MnPによるPrPResの分解条件はMnP60U/well,GOD8〜25U/well,MnSO4 20mMが最適であることが判明し、この条件下では6時間処理でPrPResの分解が可能であることをウェスタンブロッティング(WB)により確認した。また、異なるブリオン株として、ヒツジのスクレイピー由来マウス順化株であるRML株、およびウンBSE株のMnP処理を行ったところ、先の処理条件でRML株およびBSE株ともにPrPResの消失をWBにより確認した。 MnP処理後のFukuoka-1株由来PrPResをマウス脳内および腹腔内へ投与し、感染性評価を行った結果、腹腔内投与では、弱いながら感染性の残存を確認した、また、マウス脳内投与実験は現在も継続中である。 マウスブリオンタンパクをコードする遺伝子(aa23-230)を組み込んだE coli (XL1-blue)によりrecPrPを大量発現させ、得られた精製recPrPをMnP処理したところ20分以内に完全に消失した、一方、得られたrecPrPのβシート構造への変換を試みた結果、プロテアーゼK耐性フリオンの生成は確認されなかった。
|