研究課題/領域番号 |
19658088
|
研究種目 |
萌芽研究
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
千賀 裕太郎 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (90142231)
|
研究分担者 |
酒井 憲司 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (40192083)
|
キーワード | 外来種 / ブラックバス / 生物多様性 / 在来魚 / 湖沼 / 種間関係 / 捕食者-被食者系 / 数理モデル |
研究概要 |
1.ブラックバスおよび在来種に関する生態学的研究:山梨県富士五湖地方の西湖および精進湖を対象に、外来魚ブラックバスの食性および在来種とブラックバスの種間係について野外調香を実施した。調査の結果、当該両地域において、本種がハゼ類を中心とした魚類及びエビ類を中心とした甲殻類を主な餌としていることが明らかとなった。また、本種の食性は本種の体サイズに応じて変化を示したが、それは両地域における魚類相構成種の違いを反映したものと考えられる。当該地域では、ブラックバスの侵入からすでに30年が経過し、また、西湖では本種が漁業対象種として毎年放流が行われているにも関わらず、餌生物となる在来生物が多数確認され、ブラックバスと一部の在来生物の共存関係の可能性を示す結果が得られた。この結果から、ブラックバスが在来種に対して与える影響が地域的に大きく異なる可能性が示唆された。次年度以降の課題として、ブラックバスと在来生物の種間関係についてさらに詳細に解明すると同時に、ブラックバスの影響の差異がどのような要因によってもたらされるものかという点を解明するために、調査対象地域を拡大し、比較検証を行うための継続的な調査が必要であると考えられる。 2.捕食者-被食者系に関する数理生態モデルの構築:Hastings and Powell (1991)において提案された食物連鎖に関するH-Pモデルを参考として、ブラックバスが生息する食物連鎖系に関する数理生態モデルを構築した。今後、このモデルを用いてブラックバスの防除に関するシミュレーションを検討中である。
|