• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヘパラナーゼによる糖鎖プロセシングの可視化と免疫細胞の機能調節における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19659012
研究機関東京大学

研究代表者

東 伸昭  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (40302616)

キーワードヘパラナーゼ / 糖鎖 / プロセシング / 低分子化 / マスト細胞 / マクロファージ / トリプターゼ / 浸潤
研究概要

本研究課題では、ヘパラン硫酸・ヘパリンという硫酸化多糖を対象として、この多糖の限定切断や低分子化の現場を可視化すること、このような「糖鎖プロセシング」の結果として分子や細胞の機能が調節される場合の分子機構を明確にすること、の2点を解明すべき点として、免疫細胞を対象に検討を行っている。
平成19年度には上記の解析を進める上で必要な実験ツールの作製に着手した。切断を受けていないヘパラン硫酸・ヘパリンを選択的に認識する物質として、切断酵素自身であるヘパラナーゼの改変体を利用することができる。検出感度の上昇や多量体化にはプローブとなるこの分子のビオチン化が有用である。酵素によるビオチン化が可能なタグ配列を付加した組換え体タンパク質の発現ベクターを構築した。現在、その大量調製を試みている。また、化学的な方法によるビオチン化も試みたが、現在までに活性を保った状態での標識に成功していない。
多糖の限定切断や低分子化が生じると考えられる細胞の浸潤先端をリアルタイム観察を目的に、ヘパラナーゼのGFP融合体遺伝子を導入したマクロファージ細胞株のクローン取得を進めている。また、ヘパリンの低分子化に伴って観察される細胞レベルの現象として、マスト細胞顆粒内酵素の活性が増強される可能性に着目している。ヘパラナーゼを発現しないマスト細胞株MSTを用い、外因性の組換え体タンパク質を細胞内に効率よく導入する方法を確立した。この方法を用い、酵素タンパク質の発現量に変化のない状態で顆粒内酵素トリプターゼの高分子基質(フィブロネクチン)に対する切断活性がヘパリンの低分子化に伴って上昇することを見出した。このマスト細胞株にヘパラナーゼ遺伝子を導入したトランスフェクタントの作製を同時進行中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Heparanase expression in B16 melanoma cells and peripheral blood neutrophils before and after extravasation detected by novel anti-mouse heparanase monoclonal antibodies.2008

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, et. al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. Methods 331

      ページ: 82-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヘパラナーゼを介した免疫細胞の機能調節2008

    • 著者名/発表者名
      東 伸昭
    • 雑誌名

      Pharma Vision News 11

      ページ: 28-31

  • [雑誌論文] Properties of blocking and non-blocking monoclonal antibodies specific for human maccrophage galactose-type C-type lectin (MGL/ClecSF10A/CD301).2007

    • 著者名/発表者名
      Sano, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 141

      ページ: 127-136

    • 査読あり
  • [学会発表] C型レクチンの胃癌肝転移への関与と治療への応用2008

    • 著者名/発表者名
      野寺 快明, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第128回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] ヘパラナーゼを介した免疫細胞の機能調節(受賞講演)2008

    • 著者名/発表者名
      東 伸昭
    • 学会等名
      日本薬学会薬学ビジョン部会 第9回創薬ビジョンシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-01-24
  • [学会発表] 大腸癌細胞株colon 38の肝特異的転移におけるアシアロ糖蛋白質レセプターの関与について2007

    • 著者名/発表者名
      上野 傑, 他
    • 学会等名
      BMB2008
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] ヘパラナーゼによるマスト細胞内ヘパリンのプロセシングはトリプターゼ活性を亢進する2007

    • 著者名/発表者名
      脇 紀彦, 他
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] マウス好中球亜集団におけるヘパラナーゼmRNA及び蛋白質の発現と細胞内局在2007

    • 著者名/発表者名
      須江 真由美, 他
    • 学会等名
      第51回日本薬学会 関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] Heparanase from cell surface to nucleus: Its distinct roles in cell differen-tiation and invasion.2007

    • 著者名/発表者名
      中島 元夫, 他
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-05
  • [学会発表] Possible role of ASGPR in the development of liver metastasis from gast-ric cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      ラウラ ゴメス, 他
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-04
  • [学会発表] Processing of intracellular heparin by heparanase in mast cells: Possible regulation of tryptase activity.2007

    • 著者名/発表者名
      Michihiko Waki, et. al.
    • 学会等名
      The 14 th European Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      Luebeck, Germany
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] Expressions of and subcellular localizations of heparanase during differen-tiation and relocation of neutrophils in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Sue, et. al.
    • 学会等名
      The 14 th European Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      Luebeck, Germany
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] ヘパラナーゼによるマスト細胞内ヘパリンのプロセシングと活性調節2007

    • 著者名/発表者名
      脇 紀彦, 他
    • 学会等名
      第27回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-08-01
  • [学会発表] ヘパラナーゼの分子種を見分ける抗ヘパラナーゼモノクローナル抗体の確立2007

    • 著者名/発表者名
      東 伸昭, 他
    • 学会等名
      第16回日本がん転移学会総会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2007-07-09

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi