研究課題/領域番号 |
19659059
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小浜 一弘 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30101116)
|
研究分担者 |
石川 良樹 群馬大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20212863)
中村 彰男 群馬大学, 大学院・医学研究科, 講師 (30282388)
吉山 伸司 群馬大学, 大学院・医学研究科, 助教 (30396650)
田中 秀幸 群馬大学, 医学部, 助手 (70343085)
|
キーワード | アクチン / ミオシン / バイオチップ / カルシウム |
研究概要 |
ミオシンは筋肉を構成する主要蛋白質で、モーター蛋白質の代表とされ、アクチンと呼ばれるもうひとつの筋蛋白質を動かす性質がある。こめ性質によって、動物細胞では筋肉収縮や細胞運動、植物細胞では原形質流動が行われている。本研究ではこの「動き」と電子回路におけるスイッチ素子として利用する技術を開発することを目的とするものであるが、制御の効かないモーター機能だけでは利用が不可能で制御のかかることが要求される。本申請はこの様な背景の元に計画されたものである。 1)束化したアクチンをうこかすことができた。ナノ・チャネルに加工できるポリメタクリレート基板を用いて55kDa蛋白ファッシンとアクチン線維を混合することにより、アクチン束を作らせ、アクチン束をうこかした。 2)アクチン線維の端にラテックスビーズを結合させることができた。市販の100nmないしは、それ以下のファロイジンをもつラテックスビーズを処理して、アクチン線維に結合させATP存在下でミオシン上をうこかした。単一アクチン線維のみならず、束化したものでもうこいた。 3)ミオシンを結合させる集積を調べる。Trimethyl ChlorosHane(TMCS)をコートした表面にミオシンを結合させても,従来通りのニトロセルロースと同様の動きを示す事が分かった。TMCSは紫外線により失活することを利用して,パタンを形成して,パタン上をうこかした。
|