• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

血管内皮機能障害のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 19659062
研究機関大阪市立大学

研究代表者

岩尾 洋  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00137192)

研究分担者 塩田 正之  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (30381990)
キーワード血管内皮 / Akt / タンパク質間相互作用
研究概要

メタボリック症候群は肥満、糖尿病、高脂血症、高血圧症などを同時に併せ持ち、血管内皮の調節能を傷害することで内皮機能の低下を来すと考えられている。これらの疾患の病態形成時には非常に多くの遺伝子産物が複雑の絡み合い相互作用をしていることが知られているが、中でもAktはそのキーとなる分子の一つである。よって本研究は、メタボリック症候群の病態形成とAkt遺伝子の多様な機能に注目し、Aktがどの病態時にどの蛋白質群と相互作用し、経時的にどの様に変化していくのかを明らかにすることである。
平成19年度は実験系の確立と基礎データの取得、障害時のメカニズム解明を中心に行った。まずstrepタグ付きAkt遺伝子組み込みベクターを作製した。これをラット血管内皮細胞に発現させ、タグ付きAktに会合する蛋白群をstrep-Tactinにてアフィニティー精製した。精製後にMALDI-TOF型質量分析計を用いてPMF法、シークエンスタグ法を施行し、順次、結合分子を解析同定した。結合分子としてHsp70、Hsp90などのシャペロン分子や、酵素、actinやVimentinといった骨格系タンパクを多く同定した。しかし、シグナル分子の同定が少なかったことからさらに、精製条件を検討したが現段階では有効な解決法は得られていない。また、血管内皮傷害モデルの作成として伸展負荷培養を行った。その結果、経時的なAktのリン酸化、細胞の形態変化を認めた。Aktは物理的刺激、pH環境、グルコース負荷等、様々な刺激下で活性化され、内皮機能の根幹に関わる分子であることが示唆された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Cobalt Protoporphyrin Attenuates Rat Obstructive Nephropathy: Role of Cellular Infiltration.2008

    • 著者名/発表者名
      Iwai, T., Kitamoto, K., Teramoto, K., Machida, Y, Tamada, S., Yukimura, T., Iwao, H., Nakatani, T., and Miura, K.
    • 雑誌名

      Urology. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microarray analysis of glomerular gene expression in murine lupus nephritis.2008

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, K., Negoro, N., Kitamoto, K., Iwai, T., Iwao, H., Okamura, M., and Miura, K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 106

      ページ: 56-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interleukin-10 gene transfer to peritoneal mesothelial cells suppresses peritoneal dissemination of gastric cancer cells due to a persistently high concentration in the peritoneal cavity.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, F., Tominaga, K., Shiota, M., Ochi, M., Kuwamura, H., Tanigawa, T., Watanabe, T., Fujiwara, Y, Oshitani, N., Higuchi, K., Iwao, H., and Arakawa, T.
    • 雑誌名

      Cancer Gene Ther 15

      ページ: 51-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein phosphatase 4 catalytic subunit regulates Cdk1 activity and microtubule organization via NDEL1 dephosphorylation.2008

    • 著者名/発表者名
      Toyo-oka, K., Mori, D., Yano, Y., Shiota, M, Iwao, H., Goto, H., Inagaki, M., Hiraiwa, N., Muramatsu, M., Wynshaw-Boris, A., Yoshiki, A., and Hirotsune, S.
    • 雑誌名

      J Cell Biol 180

      ページ: 1133-1147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Left ventricular volume and function in cynomolgus monkeys using real-time three-dimensional echocardiography.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsusaki, H., Yonamine, H., Tamai, A., Shimomoto, M., Kuwano, K., Iwao, H, Nagata, R., and Kito, G.
    • 雑誌名

      J Med Primatol 36

      ページ: 39-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pravastatin induces rat aortic endothelial cell proliferation and migration via activation of PI3K/Akt/mTOR/p70 S6 kinase signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakao, T., Shiota, M.., Tatemoto, Y., Izumi, Y., and Iwao, H.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 105

      ページ: 334-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth inhibition of colon cancer cells by transfection of dominant-negative apoptosis signal-regulating kinase-1.2007

    • 著者名/発表者名
      Kuwamura, H., Tominaga, K, Shiota, M.., Ashida, R., Nakao, T., Sasaki, E., Watanabe, T., Fujiwara, Y, Oshitani, N., Higuchi, K., Ichijo, H., Arakawa, T., and Iwao, H.
    • 雑誌名

      Oneol Rep 17

      ページ: 781-786

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The long-acting Ca2+-channel blocker azelnidipine prevents left ventricular remodeling after myocardial infarction.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiya, D., Enomoto, S., Omura, T., Matsumoto, R., Kusuyama, T., Izumi, Y, Iwao, H., Takeuchi, K., and Yoshiyama, M.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 103

      ページ: 391-397

    • 査読あり
  • [学会発表] Hsp70はAktの活性を制御し、血管新生に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      日下部 裕美、塩田 正之、疋田 優子、泉 康雄、中尾 隆文、三浦 克之、岩尾 洋
    • 学会等名
      第81回薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] FGF-2はプラバスタチンが誘導する血管新生に関与する2008

    • 著者名/発表者名
      疋田 優子、塩田 正之、日下部 裕美、泉 康雄、中尾 隆文、三浦 克之、岩尾 洋
    • 学会等名
      第81回薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Menage-a-trois1は心筋代謝機能の維持に重要である2008

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄、佐野 元明、塩田 正之、中尾 隆文、岩尾 洋
    • 学会等名
      第37回心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-02-02
  • [学会発表] Menage-a-trois1は心筋の代謝機能保持に不可欠である2007

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄、塩田 正之、中尾 隆文、岩尾 洋
    • 学会等名
      第17回循環薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-30
  • [学会発表] スタチンの多面的作用発現の分子機序の解析2007

    • 著者名/発表者名
      塩田 正之、日下部 裕美、疋田 優子、中尾 隆文、泉 康雄、岩尾 洋
    • 学会等名
      第112回薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-16
  • [学会発表] Menage-a-trois1は心筋のミトコンドリア機能に不可欠である2007

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄、岩尾 洋
    • 学会等名
      第11回心血管内分泌代謝学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-16
  • [学会発表] 心臓特異的なMAT1遺伝子欠失マウスは劇的な心不全を引き起こす2007

    • 著者名/発表者名
      泉 康雄、塩田 正之、三浦 克之、岩尾 洋
    • 学会等名
      第30回日本高血圧学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] HSP70はスタチンによるAktの活性化を制御し、血管内皮細胞遊走および脈管形成に関与する2007

    • 著者名/発表者名
      日下部 裕美、塩田 正之、疋田 優子、泉 康雄、岩尾 洋
    • 学会等名
      第30回日本高血圧学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] プラバスタチン依存的FGF-2発現は血管新生に関与する2007

    • 著者名/発表者名
      疋田 優子、塩田 正之、日下部 裕美、泉 康雄、岩尾 洋
    • 学会等名
      第30回日本高血圧学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2007-10-25
  • [学会発表] プラバスタチンはラット大動脈血管内皮細胞においてFGF-2の産生を増加させる2007

    • 著者名/発表者名
      疋田 優子、塩田 正之、日下部 裕美、泉 康雄、中尾 隆文、岩尾 洋
    • 学会等名
      第111回薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-06-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi