• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

LRRを用いた抗原認識システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659120
研究機関北海道大学

研究代表者

笠原 正典  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30241318)

キーワードVLR / 無顎類 / 結晶構造
研究概要

無顎類(メクラウナギ,ヤツメウナギ)の抗原レセプターであるvariable lymphocyte receptor(VLR)は,免疫グロブリンやT細胞レセプターとは異なり,leucine-rich repeats(LRR)をモジュールとして遺伝子再構成を行うことにより,1017にも及ぶ多様性を作り出し,抗原に特異的に結合する.この事実は,無顎類には有顎類のそれとは原理的に異なる抗原特異的な生体識別機構が存在することを示唆しており,興味深い.本研究では,VLRが抗原を特異的に認識することに着目して、VLRのLRRモジュールを利用して,抗体の代用となる抗原認識試薬の開発を目指すことを最終的な目的としている.本年度は,メクラウナギVLR-A,-B分子(VLR-B 2分子種,VLR-A 1分子種)を大腸菌で発現させることによって,組み換え蛋白質を得て,VLR-A,-Bモノマーの結晶構造を決定した(韓国Jie-Oh Lee准教授との共同研究).結晶構造の解析から以下の点が明らかになった.1.VLR-A,VLR-BモノマーはLRRファミリーの蛋白質に特徴的な馬蹄形のソレノイド構造をとっている.2.各LRRモジュールは24アミノ酸残基からなるが、LXXLXLXの7残基が並列に配置するべータストランドはVLR分子の凹面を形成している.3.LRRモジュールのアミノ酸配列はきわめて多様性に富んでいるが,そのbackbone structureはよく保存されている.4.可変性に富んだアミノ酸残基の大部分は,VLR分子の凹面に位置するべータストランドに集中している.したがって,VLRはその凹面で抗原を認識していると考えられる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of a chaperone complex that contributes to the assembly of yeast 20S proteasomes.2008

    • 著者名/発表者名
      Yashiroda, H.
    • 雑誌名

      Nat. Struct. Mol. Biol. 15

      ページ: 228-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two novel NKG2D ligands of the mouse H60 family with differential expression patterns and binding affinities to NKG2D.2008

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 180

      ページ: 1678-1685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rat CD4+/CD8+macrophages kill tumor cells through an NKG2D- and granzyme/perforin-dependent mechani2008

    • 著者名/発表者名
      Baba, T.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 180

      ページ: 2999-3006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for the involvement of testicular protein CRISP2 in mouse sperm-egg fusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Busso, D.
    • 雑誌名

      Biol. Reprod. 76

      ページ: 701-708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two variable lymphocyte receptor genes of the inshore hagfish are located far apart on the same chromosome.2007

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu, J.
    • 雑誌名

      Immunogenetics 59

      ページ: 329-331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced production of p24 Gag protein in HIV-1-infected rat cells fused with uninfected human cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Chen, J.
    • 雑誌名

      Exp. Mol. Pathol. 83

      ページ: 125-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 2R hypothesis: An update.2007

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, M.
    • 雑誌名

      Curr. Opin. Immunol. 19

      ページ: 547-552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A degenerate ParaHox gene cluster in a degenerate vertebrate.2007

    • 著者名/発表者名
      Furlong. R. F.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Evol. 24

      ページ: 2681-2686

    • 査読あり
  • [学会発表] Two novel NKG2D ligands of the mouse H60 family with differential expression patterns and binding affinities2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, S.
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      20071003-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi