• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

免疫学的加齢と細胞内活性酸素産生に及ぼす放射線被曝の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19659155
研究種目

萌芽研究

研究機関(財)放射線影響研究所

研究代表者

林 奉権  財団法人放射線影響研究所, 放射線生物学・分子疫学部・免疫学研究室, 室長 (70333549)

研究分担者 吉田 健吾  財団法人放射線影響研究所, 放射線生物学・分子疫学部, 研究員 (70443596)
中地 敬  財団法人放射線影響研究所, 放射線生物学・分子疫学部, 部長 (00142117)
キーワード加齢 / 放射線 / 活性酸素 / 炎症 / 免疫 / サイトカイン / T細胞
研究概要

1.放射線影響研究所成人健康調査対象者の中で炎症性疾患の罹患歴のない無作為に選出した健常者442名の血漿中活性酸素の測定を行った。その結果、性、被曝線量、喫煙状況、体脂肪率で補正を行った場合年齢10年当たり血漿ROS値2 7%(95% CI 0.3, 5.1)の統計的に有意な上昇を認めた。また、性、年齢、喫煙状況、体脂肪率で補正を行った場合、放射線1Gyあたり血漿ROS値5.3% (95% CI2.5, 8.2)の統計的に有意な上昇を認めた。ROS 値は炎症バイオマーカー(IL-6、TNF-α、CRP)、さらに炎症指標のひとつである赤血球沈降速度(ESR)と正の関連を示した(P < 0.05)。
2.対象者の顆粒球、単球、およびリンパ球中のナイーブとメモリーCD4, CD8 T細胞の細胞内活性酸素をフローサイトメーターにより測定した。対象者240名の5-(and-6)-carboxy-2', 7'-dichlorodihydrofluorescein diacetate(DCFH)を用いた細胞内H_2O_2, hydroethidine(HE)を用いた細胞内O_2・-レベルはともに単球>顆粒球>リンパ球の順で高値であった。リンパ球サブセットの中でナイーブCD4 T細胞に比べてメモリーCD4 T細胞の細胞内H_2O_2値は1.4倍、O_2・-値は1.8倍高かった。
3.放射線感受性の異なるマウス(C3H/HeN、C57BL/6J、BALB/cA)に放射線を2Gy照射後、経時的(1週間から0.5年間)に末梢血細胞、牌細胞、リンパ節細胞中のIL-6, TNF-αの細胞内m-RNA発現量の比較を行った。予備的解析からIL-6, TNF-αは照射後経時的に上昇していた。現在、照射後6ケ月以上の影響について研究を進めている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Long-lasting alterations of the immune system by ionizing radiatin exposure : Implications for diseas development among atomic bomb survivors2008

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Y
    • 雑誌名

      Int J Radiat Biol 84(1)

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sixty Years of Follow-up of Hiroshima and Nagasaki Survivors : Current Progress in Molecula Epidemiology Studies2008

    • 著者名/発表者名
      Nakachi K
    • 雑誌名

      Mutat Res (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-throughput spectrophotometric assay of reactive oxygen species in serum2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi I
    • 雑誌名

      Mutat Res 63(1)

      ページ: 55-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiation sensitivity and genomic instability in the hematopoietic system : Frequencies of micronucleated reticulocytes in whole-body X-irradiated BALB/c and C57BL/6 mice2007

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki K
    • 雑誌名

      Cancer Sei 98(12)

      ページ: 1840-1844

    • 査読あり
  • [学会発表] 炎症関連サイトカイン遺伝子多型と原爆放射線被爆が胃がんリスクに及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      林 奉権
    • 学会等名
      第37回 日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] 炎症およびがん関連免疫におよぼす喫煙の影響2007

    • 著者名/発表者名
      今井一枝
    • 学会等名
      第66回 日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071003-05
  • [学会発表] Elevated levels of plasma reactive oxygen species and inflammatory markers among atomic-bomb survivors2007

    • 著者名/発表者名
      Morishita Y
    • 学会等名
      Joint ESTP/IFSTP Congress of Toxicologic Pathology
    • 発表場所
      Basel, Switzerland
    • 年月日
      20070916-19
  • [学会発表] Gastric cancer risks among atomic-bomb survivors differ by HLA class I genotype2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T
    • 学会等名
      Joint ESTP/IFSTP Congress of Toxicologic Pathology
    • 発表場所
      Basel, Switzerland
    • 年月日
      20070916-19
  • [学会発表] Hiroshima 60 years : Monitoring of survivors-Current progress in molecular epidemiology studies2007

    • 著者名/発表者名
      Nakachi K
    • 学会等名
      5th International Conference on Environmental Mutagens in Human Populations
    • 発表場所
      Antalya, Turkey
    • 年月日
      20070520-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.rerf.jp/library/rr_e/rr0617.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www.rerf.jp/library/rr_e/rr0708.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi