• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

栄養疫学調査とデータマイニングによる遺伝子-環境相互作用の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19659159
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

宮木 幸一  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (20327498)

研究分担者 高橋 由光  国立国際医療センター(研究所), 国際臨床研究センター医療情報解析研究部, 流動研究員 (40450598)
キーワードデータマイニング / 遺伝子-環境相互作用
研究概要

昨年度までに取得した健常な日本人成人ボランティアのコホートデータを対象に、ベースライン調査時に取得したデータ項目のうち、主に、eNOS遺伝子、血圧値、Food frequency questionnaire (FFQ)によるナトリウム摂取量を利用した。eNOSをTT群とTC+CC群の2群に分け、ナトリウム摂取量を連続量として扱った際の高血圧(収縮期血圧≧140mmHg or拡張期血圧≧90mmHg)のオッズ比(OR)を検討した。まず広く行われているロジスティック回帰分析を行い、次にOrangeのNaive Bayes機能を用いてORの算出、Odds ratio curve (OR curve)の描画を行った。ロジスティック回帰分析ではオッズが単調に増加することが確認された。
Naive Bayseを用いた分析では、両群(TT群、TC+CC群)ともナトリウム摂取量の増加とともに、オッズ比が上昇した。ナトリウム4000mg以下では、両群に大きな差異が見られなかったが、4000mg以上では、TT群に比べ、TC+CC群のオッズ比は急峻に上昇した。Naive Bayseを用いた分析でも、既存研究と同様にTC+CC群の、ナトリウム高摂取群におおいて高血圧のリスクが高いことが示唆された。TT群は塩分感受性が低く、高血圧に対して保護的に働いているのに対し、TC+CC群は感受性が高く、ナトリウム摂取量の増加が高血圧のリスクを線形な傾き以上に急峻に上昇させている可能性が考えられる。従来の候補遺伝子アプローチによる解析から得られた知見と、新たなデータマイニング手法により得られた知見、両者の比較を通じ、新たなデータマイニング手法の有用性や妥当性を検討することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association between a Polymorphism of Aminolevulinate Dehydr ogenase (ALAD)Gene and Blood Lead Levels in Japanese Subjects.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyaki K, Lwin H, Masaki K, Song Y, Takahashi Y, Muramatsu M, Nakayama T
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health 6

      ページ: 999-1009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increasing the number of SNPs loci does not necessarily improve prediction power at least in the comparison of MTHFRSNP and haplotypes.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyaki K, Takahashi Y, Song Y, Zhang L, Muramatsu M, Nakayama T.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology 18

      ページ: 243-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of CYP11B2 Gene Polymorphism on the Prevalence of Hypertension and the Blood Pressure in Japanese Men : Interaction with Dietary Salt Intake.2008

    • 著者名/発表者名
      Song Y, Mivaki K, Araki J, Zhang L, Takahashi Y, Nakayama T, Muramatsu M
    • 雑誌名

      Journal of Nutrigenetics and Nutrigenomics 18

      ページ: 252-258

    • 査読あり
  • [学会発表] Odds ratio curveを用いたデータマイニング : 血管内皮型NO合成酵素遺伝子多型別のナトリウム摂取量と高血圧の関連2009

    • 著者名/発表者名
      高橋, 宮木, 宋, テイ, 青木, 中山, 村松, 星野, 鈴木, 新保
    • 学会等名
      第19回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20090123-20090124

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi