• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脂肪組織由来間葉系(幹)細胞を用いた肝再生療法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19659183
研究機関大阪大学

研究代表者

渡部 健二  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50379244)

研究分担者 木曽 真一  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40335352)
吉田 雄一  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教 (30457014)
キーワードADSC / bFGF / 肝細胞移植 / 再生治療 / 肝再生
研究概要

近年、肝移植に代わる新しい治療法として細胞移植が試みられ、骨髄細胞投与により末期肝疾患患者の肝機能が改善することも報告されている。一方、脂肪組織中には骨髄間葉系幹細胞類似の細胞群-ADSCが存在し、より簡便な細胞移植治療の供給源として期待されている。肝再生療法の移植細胞供給源としてのADSCの有効性を検討するためにin vitroでのADSCの肝細胞様細胞への分化誘導、in vivoで肝障害モデルマウスへのADSC移植を行った。【方法】(1)C57BL6マウスの皮下脂肪よりADSCを分離した。メディウム中にbasic fibroblast growth factor(bFGF)を添加してADSCを培養し、4週の時点で肝臓分化マーカー遺伝子発現、albumin1(Alb)、 cytokeratin18(CK18)の免疫染色、尿素分泌能、グリコーゲン貯蔵能、LDL取り込み能を検討した。(2)GFP陽性ADSCをGFP Tgマウスより採取後、1週間bFGF(20ng/ml)添加の有無で培養したADSCを準備した(bFGF(+)ADSC、 bFGF(-)ADSC)。C57BL6マウスにCCl_4を0.5ml/kg週2回腹腔内投与し、4週の時点でbFGF(+)ADSC(bFGF(+)群)あるいはbFGF(-)ADSC(bFGF(-)群)を脾臓から注射した群と注射しない群(コントロール群)の3群で、さらに4週CCl_4を投与した。各群でマウス肝臓内のGFP陽性細胞の有無、血清Alb値を比較検討した。【成績】(1)bFGF添加群では、肝分化マーカー遺伝子の発現を認めた。bFGF群ではAlb、CK18陽性細胞へと分化しており、尿素分泌能、グリコーゲン貯留能、LDL取り込み能も誘導されていた。(2)ADSC投与群ではいずれも肝臓にGFP陽性細胞が生着していたがbFGF(+)群でより生着細胞が増加していた。また血清Alb値の改善がADSC投与群で認められたがこれもbFGF(+)群でより改善していた。コントロール群に比べ肝線維化はbFGF(-)群では増悪していたが、bFGF(+)群では改善していた。【結論】ADSCはin vitroで肝細胞様細胞へと分化誘導可能であり、in vivoでADSCの脾注により、肝臓への生着および血清Alb値の改善を認めた。bFGFによる前処置によりこれらの効果はより顕著となった。ADSCは肝再生療法の移植細胞源となりうることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] E-cadherin Gene Promoter Hypermethylation in H. pylori-Induced Enlarged Fold Gastritis2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Watabe K(5番目)ほか7名
    • 雑誌名

      Helicobacter 12(5)

      ページ: 523-531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of tyrosine kinase I domain c-kit gene mutation Asn655Lys newly found in primary jejunal gastrointestinal stromaltumor2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K, Watabe K(6番目), ほか9名
    • 雑誌名

      Am J Gastroenterol. 102(5)

      ページ: 1134-1136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoadiponectinemia accelerates hepatic tumor formatsion in a nonalcoholic steatohepatitis mouse model2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kamada, Shinichi Kiso(5番目)ほか 11名
    • 雑誌名

      J Hepatology 47

      ページ: 556-564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of complementary expression patterns of E- and N-cadherin in the mouse liver.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Doi, Shinichi Kiso(5番目)ほか4名
    • 雑誌名

      Hepatol Res. 37

      ページ: 230-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The forkhead box M1 transcription factor contributes to the development and growth of mouse colorectal cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, ほか4名
    • 雑誌名

      Gastroenterology. 132(4):

      ページ: 1420-1431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of Rab5a in hepatocellular carcinoma: Possible involvement in epidermal growth factor signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukui K, Kiso S, (5番目)ほか5名
    • 雑誌名

      Hepatol Res. 37(11)

      ページ: 957-965

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disturbed gastrointestinal motility and decreased interstitial cells of Cajal in diabetic db/db mice

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Tsutsui S(5番目)ほか7名
    • 雑誌名

      J. Gastro. and Hepatol. (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Murine adipose tissue derived stromal cells trans-differentiate into hepatic lineage cell-s by basic fibroblast growth factor2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kamada, Shinicihi Kiso(5番目)ほか4名
    • 学会等名
      The 58th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts
    • 年月日
      20071102-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi