• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新しい原理(低酸素細胞のPETイメージング)に基づく心筋虚血評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659193
研究機関東北大学

研究代表者

加賀谷 豊  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90250779)

研究分担者 高井 良尋  東北大学, 医学部, 教授 (50107653)
岩田 錬  サイクロトロン, ラジオアイソトープセンター, 教授 (60143038)
金田 朋洋  東北大学, 病院, 助教 (50323019)
杉村 宏一郎  東北大学, 病院, 助教 (60375079)
キーワード核医学 / ポジトロンCT / イメージング / 虚血性心疾患
研究概要

適切な症例に適切に冠動脈インターベンションあるいは冠動脈バイパス術を行うためには、冠動脈造影による冠動脈の狭窄度の評価だけでは不充分であり、心筋バイアビリティの評価が極めて重要である。心筋バイアビリティについては、FDG-PETがゴールド・スタンダードと考えられているが、患者のインスリン分泌能あるいは心筋のインスリン感受性の影響を受ける可能性があり、新しいイメージング剤の開発が強く望まれる。我々は、放射線増感剤1-[2-hydroxy-1-(hydroxymethyl)ethoxylmethyl-2-nitroimidazole(以下RP-170)のフッ素誘導体を^<18>Fで標識した新しい低酸素細胞イメージング剤[^<18>F]FRP-170の合成に成功している。本研究において、[^<18>F]FRP-170を用いたPET検査が心筋バイアビリティの評価に有用であるという仮説を検証する。冠動脈に有意狭窄病変があり、運動負荷タリウム心筋血流SPECTにて心筋虚血がみられた安定した労作性狭心症患者において、[^<18>F]FRP-170を用いた運動負荷心臓PETを行った。自転車エルゴメータによる多段階負荷によりエンドポイントに達したところで、予め確保しておいた静脈ラインから[^<18>F]FRP-170 5mCiを注射した。注射後約30秒間は運動を続け、PETの撮像は[^<18>F]FRP-170投与後、5分間隔で1時間後まで行った。その後、トランスミッション・スキャンを行ってγ線の吸収補正を行った。現在のところ、[^<18>F]FRP-170の集積に関して、虚血領域とそれ以外の領域の違いが明瞭でなく、この-因として、[^<18>F]FRP-170の投与のタイミングが適切でない可能性があり、現在検討を重ねている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic value of anemia in predicting sudden death of patients with diastolicheart failure2008

    • 著者名/発表者名
      Tada T, et. al.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective role of endogenous erythropoietin system in non-hematopoietic cells against pressure overload-induced left ventricular dysfunction in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Asaumi Y, et. al.
    • 雑誌名

      Circulation 115

      ページ: 2022-2032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total entrance skin dose: An effective indicator of the maximum radiation doseto a patient's skin during percutaneous coronary intervention2007

    • 著者名/発表者名
      Chida K, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Roentgenol 189

      ページ: W224-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the talget vessel on the location and area of maximum skin dose during percutaneous coronary intervention2007

    • 著者名/発表者名
      Chida K, et. al.
    • 雑誌名

      Acta Radiol 48

      ページ: 846-850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心臓核医学的手法によるヒト負荷心筋のエネルギー基質代謝と細胞内シグナル伝達の評価2007

    • 著者名/発表者名
      加賀谷豊.
    • 雑誌名

      東北医学雑誌 119

      ページ: 82-86

  • [学会発表] QGS法のwall Thickening解析を用いた心臓再同期療法後の左室逆リモデリング効果の予測2007

    • 著者名/発表者名
      若山裕司他.
    • 学会等名
      第17回日本心臓核医学会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-06-16
  • [図書] 臨床医のためのクリニカルPET-病気・病態診断のためのガイドブック2007

    • 著者名/発表者名
      加賀谷豊, 他.
    • 総ページ数
      230-234
    • 出版者
      先端医療技術研究所(東京)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi