• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アディポネクチンホモログHYPU1の糖代謝、摂食における生理作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19659238
研究機関神戸大学

研究代表者

千原 和夫  神戸大学, 医学系研究科, 教授 (00107955)

研究分担者 高橋 裕  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (70301281)
キーワード糖代謝 / 脂質代謝 / 新規ホルモン
研究概要

私たちが高脂肪食によって視床下部で発現が上昇する遣伝子として見出した分子がHYPU1(hypothalamus up-regulated-1)である。HYPU1はシグナルペプチドを持ち、培養液中に分泌される。興味深いことにHYPU1は、アディポネクチンと比較的高いホモロジーを持つCTRFファミリーの一員であった。
当該年度においては、これまでにバキュロウイルスの系を用いて、遺伝子組み換え産物の作製に成功している。アディポネクチンをはじめとするファミリーメンバーは非常に非特異的吸着が強く、精製の手法は困難を極めた。HYPU1はグリコシレーションを受けることが判明しているため、バキュロウイルスの系で作製した遺伝子組み換え産物は活性を持つことが明らかになった。現在、トランスレーショナルリサーチとしての臨床応用を視野にいれて、ほ乳類細胞を用いた発現系を開発中ですでにスモールスケールでは成功している。さらにラージスケールでの調整についての工夫を行っている。ほ乳類細胞から作製したrhHYPU1が同等の活性を発揮するのか、またアディポネクチンと比較してどのくらいの活性を持つのかを、培養細胞を用いたin vitroの系と合わせて、in vivoにおける投与後の糖、脂質代謝に対する效果について解析を進めており、これまで糖代謝改善作用、AMPキナーゼ活性化作用を示唆する結果を得た。またHYPU1の生理作用を明らかにするためにノックアウトマウスの作製を行い、これまでにキメラを得ることに成功した。今後さらにin vitro,in vivoの解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Growth hormone reverses nonalcoholic steatohepatitis in a patient with adult growth hormone deficiency.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et. al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 132

      ページ: 938-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hormone Replacement Therapy and Vascular Risk Disorders in Adult Hypopituitarism.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaji, et. al.
    • 雑誌名

      Endocr J 54

      ページ: 239-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CXCL14 enhances insulin-dependent glucose uptake in adipocytes and is related to high-fat diet-induced obesity.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 364

      ページ: 1037-42

    • 査読あり
  • [学会発表] 成人肝臓における成長ホルモンの重要な役割2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 裕
    • 学会等名
      第25回内分泌サマーセミナー
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20070700

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi