• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

膠原病における新規疾患特異的マーカーの検索

研究課題

研究課題/領域番号 19659257
研究機関宮崎大学

研究代表者

黒木 昌幸  宮崎大学, 医学部, 助教 (70289148)

研究分担者 岡山 昭彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (70204047)
高城 一郎  宮崎大学, 医学部, 助教 (20418841)
キーワード膠原病 / SLE / プロテオミクス
研究概要

各種膠原病患者(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性筋炎・皮膚筋炎、混合性結合組織病、シェーグレン症候群、アレルギー性肉芽腫性血管炎、サルコイドーシス、ベーチェット病)および健常人ボランティアの血清をCIPHERGEN社のプロテインチップシステムを用いた解析を行った。
得られた健常者と各種膠原病患者の血清スペクトルを比較したところ、SLE発症時の治療前症例15例中8例(53.3%)において、プロトン付加体イオンの質量電荷比(m/z)が特異的であるピークが見られた。このため、SLE発症時とSLE安定期とで比較検討したところ、SLE安定期では特異的なピークは検出されず、消失していた。
このピークはクリンプロットシステム(Autoflex TOF/TOFのリフレクターモード)でも検出され、MASCOTによるMS/MSイオンサーチにて免疫グロブリンの一部と同定され、その配列も同定した。この配列を更に検索したところ、ある特異抗体の一部と同一であることが明らかになった。
次に、このペプチドのSLE患者における意義についての検討するため、このアミノ酸配列情報に基づいて合成されたペプチドをウサギに免疫感作し、得られたウサギ血清中から、合成ペプチドを用いて抗ペプチドポリクローナル抗体を精製し、検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 全身性エリテマトーデス合併妊娠・出産の臨床的検討2008

    • 著者名/発表者名
      黒木昌幸
    • 雑誌名

      九州リウマチ 28巻(1)

      ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MPO-ANCA陽性肥厚性硬膜炎の一例2007

    • 著者名/発表者名
      高城佳人子
    • 雑誌名

      九州リウマチ 26巻(2)

      ページ: 114-119

    • 査読あり
  • [学会発表] C型慢性肝炎のインターフェロン治療後に関節リウマチを発症した一例2008

    • 著者名/発表者名
      黒木昌幸
    • 学会等名
      九州リウマチ学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20080315-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi