• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

フェノールのアポトーシス誘導能を利用した皮膚血管肉腫および上皮系腫瘍の治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659286
研究種目

萌芽研究

研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

古川 福実  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40156964)

研究分担者 山本 有紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90316117)
金澤 伸雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90343227)
貴志 知生  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10336878)
中村 智之  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10405459)
岡本 勝行  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40405460)
キーワード血管肉腫 / フェノール / 日光角化症 / 治療 / アポトーシス
研究概要

血管肉腫あるいは悪性血管内皮細胞腫は、極めて予後の悪い疾患で予後改善に有効であった治療方法もない。IL-2は整容的にまた一時的に患者の状態を改善するが結局は肺などへの転移で死亡するのが大半である。また、極めて高価である。対照的に、従来から我々が研究してきた極めて安価なフェノールによってIL-2の局注程度あるいはそれ以上の有効性が血管肉腫あるいは悪性血管内皮細胞腫で認められれば、極めて有望な治療となり得る。また、他の腫瘍病変の増生あるいは新生血管の消滅を誘導できれば、普遍的な新たな治療方法となりうる。
このような目的の基に主に臨床的な研究を行った。患者への施行は、数年前に皮膚悪性腫瘍全般を対象として本学倫理員会に申請し承認を得ている。これを遵守し、皮膚血管肉腫の病変部にフェノール塗布を3例に行った。そのうち、1例には3時間、6時間後真皮上層に多くのTUNEL陽性細胞を多数みられた。もう1例では、陽性数は少ないもののTUNEL陽性が誘導された。手術施行後の経過は観察中であるが、特に副作用は見られなかった。
日光角化症の治療としてフェノールを用いた治療は,治療終了後半年以上の経過観察をした結果,14例中12例で有効で、簡便で有用性の高い治療法であると判断された。組織学的に検討したところ、tumor thicknessで400um以下にこの治療方法が有効で、その判断基準の一助としてはcyclinAの発現の治療前の検討が有意義と思われた。
今後、症例を増やして検討し,in vitroの系にも発展させたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nevoid basal cell carcinoma syndrome(NBCCS)successfully treated with trichloroacetic acid(TCA)and phenol peeling.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaminaka C, Yamamoto Y, Furukawa F
    • 雑誌名

      J Dermatol 34

      ページ: 841-843

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of PDGF B in TCA-treated epidermal keratinocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Yonei N, Furukawa F, Yamamto Y
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res 299

      ページ: 433-440

    • 査読あり
  • [学会発表] hemical peels with phenol and highly concentrated trichloroacetic acid2007

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yamamoto, Fukumi Furukawa
    • 学会等名
      1st symposium of 'Innovation of DSR(Deep Skin Rejuvenation)and Chemical Peels'
    • 発表場所
      Seoul,Korea
    • 年月日
      2007-11-18
  • [備考] 和歌山県立医大皮膚科

    • URL

      http://www.wakayama-med.ac.jp/med/hifu/derma/derma.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi