• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

放射線適応応答を応用した新放射線治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659301
研究種目

萌芽研究

研究機関東北大学

研究代表者

高井 良尋  東北大学, 医学部, 教授 (50107653)

研究分担者 小野 哲也  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00107509)
仲田 栄子  東北大学, 医学部, 助教 (60375201)
キーワード放射線適応応答 / クリプトマイクロコロニー / 放射線治療
研究概要

腸管のクリプト細胞のマイクロコロニーアッセイを用いて放射線適応応答の有無を調べた。ICRマウスを用いpriming doseとして0.05Gy,0.5Gy,1.0Gyを用いた。Priming dose投与後、6、12、24時間後にtest doseとして12Gyを照射した。Test dose投与後3.5日目にマウスを屠殺し腸管を採取、パラフィン切片を作成し、空腸全周あたりクリプトマイクロコロニー数をカウントした。OGyコントロールとpriming doseのみのコントロールではそれぞれ145±5.3、140±6で有意差を認めなかった。12Gyのみでは48±6.8で有意に減少するが、priming dose 0.5Gyを照射し、12、24時間後に12Gyのtest doseを照射した群のマイクロコロニー数はそれぞれ68±5.4、58±4で統計学的に有意ではなかったが、放射線適応応答の存在を否定するものではなかった。現在、確認のための実験を続けている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Prospective single-arm study of 72 Gy hyperfractionated radiation therapy and combination chemotherapy for anaplastic astrocytomas2008

    • 著者名/発表者名
      Nomiya T, Nemoto K, Kumabe T, Takai Y, Yamada S.
    • 雑誌名

      BMC Cancer 16

      ページ: 8-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新低酸素細胞イメージング剤[18F]FRP-170の臨床応用-[18F]FRP-170取込率と放射線反応性-2008

    • 著者名/発表者名
      高井良尋、金田朋洋、岩田錬
    • 雑誌名

      癌の臨床 54

      ページ: 109-113

  • [雑誌論文] A phase II study on stereotactic body radiotherapy for stage I non-small cell lung cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Koto M, Takai Y, Ogawa Y, et. al.
    • 雑誌名

      Radiother Oncol. 85

      ページ: 429-34

    • 査読あり
  • [学会発表] [18F]FRP-170:A Novel Hypoxia Maker for PET: Initial clinical data for the relationship between tumor response to radiotherapy and [18F] FRP-170 uptake.2007

    • 著者名/発表者名
      Takai Y
    • 学会等名
      欧州癌学会
    • 発表場所
      バルセロナ
    • 年月日
      20070923-26
  • [図書] エビデンス放射線治療2007

    • 著者名/発表者名
      高井良尋
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      先端医療技術研究所
  • [産業財産権] 低酸素細胞イメージング剤2007

    • 発明者名
      高井良尋
    • 権利者名
      高井良尋
    • 産業財産権番号
      韓国特許:2007年4月11日
    • 取得年月日
      2007-04-11
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi