• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

リンパ管浮腫に対する細胞移植療法の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19659319
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

塩見 尚礼  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70378462)

研究分担者 来見 良誠  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70205219)
谷 徹  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20179823)
キーワードリンパ管浮腫 / 乳癌 / 細胞治療
研究概要

(1)リンパ管内皮細胞によるリンパ管新生の分子メカニズムの解析(塩見,河合,束田 )皮膚より分離培養したリンパ管内皮細胞を立体培養したところ,管腔形成を認め,リンパ管内皮細胞特有のマーカーであるLYVE-1などが発現していることを示した。
(2)骨髄細胞由来幹細胞からのリンパ管内皮細胞への分化化誘導に着手(塩見、河合、糸井) ヒトより分離培養している骨髄細胞由来幹細胞株をリンパ管内皮細胞へと分化させる研究に着手した。来年度は遺伝子発現パターンを検索し,移植細胞としてのソースになりうるかを検討する予定である。
(3)リンパ管浮腫モールの確立(塩見,河合,来見) げっ歯類の尾のリンパ管を全周にわたって手術的に結紮除去し,リンパ管浮腫モデルの作成を行った。これまで野生型マウスのモデル作成を行っていたが,ヌードマウス,ヌードラットでのモデル作成に成功した。
(4)皮膚リンパ管内皮細胞によるリンパ管浮腫モデルに対する細胞移植療法モデルの確立と評価(塩見,河合大学院生,来見,谷 )完成したリンパ管浮腫モデルにリンパ管内皮細胞を細胞移植し,治療効果を判定した。現在,コントロール群と有意な差となるかどうかを検討中である。治療効果判定にはICG試薬を皮下注射し,赤外観察力メラシステムPDE-2(浜松ホトニクス社製)にて動画を作成,コンピューター解析を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Thoracoscopy-assisted magnetic resonance guided microwave coagulation therapy for hepatic tumors.2008

    • 著者名/発表者名
      Shiomi H, et. al.
    • 雑誌名

      American journal of surgery (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression level of thymidylate synthase mRNA reflects 5-fluorouracil sensitivity with low dose and long duration in primary colorectal cancer.2008

    • 著者名/発表者名
      Okumura K, Shiomi H, et. al
    • 雑誌名

      Cancer chemotherapy and pharmacology 61

      ページ: 587-594

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relations among circulating monocytes,dendritic cells,and bacterial translocation in patients with intestinal obstruction.2007

    • 著者名/発表者名
      Shiomi H, et. al.
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery 9

      ページ: 1806-1812

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝細胞癌に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST;法)の有用性と臨床応用2007

    • 著者名/発表者名
      塩見 尚礼
    • 学会等名
      日本癌治療学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-10-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi