• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

移植血管組織の石灰化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19659332
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

中谷 武嗣  国立循環器病センター(研究所), 臓器移植部, 部長 (60155752)

研究分担者 山岡 哲二  国立循環器病センター(研究所), 生体工学部, 部長 (50243126)
藤里 俊哉  大阪工業大学, 工学部, 教授 (60270732)
キーワード血管移植 / 再生医療 / 石灰化 / 脱細胞化
研究概要

体重約10kgのクラウン系ミニブタから下行大動脈(内径5mm、長さ10cm)を清潔下で摘出し、冷間等方圧印加装置にて超高圧を印加(980MPa、10min)することによって細胞を破壊した後、DNase及びRNaseを含む生理食塩水にて洗浄した。続けて、エラスチンの除去は、凍結乾燥して真空熱架橋後、エラスターゼ溶液内に浸漬することで消化した。この際、エラスターゼ処理時間を変化させることで、残存エラスチン量を調節しその効果を検討した。また、リン脂質の除去は、二酸化炭素を用いた超臨界流体処理によって行った。二酸化炭素に若干量のアルコールをエントレーナとして添加することによって、リン脂質を効果的に抽出することができた。得られた脱細胞化血管にブタ血管内皮細胞および平滑筋細胞を播種し、独自に開発した回転培養装置を、平滑筋細胞は組織内への細胞播種システムを基本とした。回転培養装置では表面のみでの細胞増殖が認められたため、内皮細胞へと応用した。組織はイブヘの細胞播種は、3D細胞インジェクターを利用して可能となったが、その後のリアクター培養による効率よい増殖効率までは至らなかった。
作成した脱細胞化血管を1cm^2程度に分割し、ラット背部皮下に埋め込むことにより、脱細胞血管の最大の問題である石灰化の検討を行った。1〜3ヶ月経過後に摘出して、X線CT、および、元素分析による石灰化量を行った。その結果、脱エラスチン処理、および、冷間等方圧印加処理後の洗浄液からカルシウムイオンあるいはリン酸イオンを除去することで、石灰化を効率よく抑制できる可能性が見いだされ、ブタ移植実験により検証を進めている。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (16件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] In Vivo Tissue Response and Degradation Behavior of PLLA and Stereocomplexed PLA Nanofibers2009

    • 著者名/発表者名
      D. Ishii
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 10

      ページ: 237-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心臓移植適応について検討した患者の予後-院内臓器移植医学的適応症例検討会に小児科から提示した症例-2008

    • 著者名/発表者名
      小林奈歩
    • 雑誌名

      日本小児循環器学会雑誌 24

      ページ: 628-635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Which factors predict the recovery of natural heart function after insertion of a left ventricular assist system?2008

    • 著者名/発表者名
      Mano A
    • 雑誌名

      Journal of Heart and Lung Ttansplantation 27

      ページ: 869-874

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparin-induced thrombocytopenia clinical studies and the efficacy of argatroban in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Miyata S
    • 雑誌名

      Semin Thromb Hemost 34

      ページ: 37-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hemostatic management during oral surgery in patients with a left-ventricular assist system undergoing high-level anticoagulant therapy : efficacy of low molecular weight heparin2008

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Y
    • 雑誌名

      Surg J Oral Maxillofac 66

      ページ: 568-571

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scaffolds from electrospun polyhydroxyalkanoate copolymers : Fabrication, characterization, bioabsorption and tissue response2008

    • 著者名/発表者名
      T. H. Ying
    • 雑誌名

      Biomaterials 29

      ページ: 1307-1317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental Studies on Genetically Engineered Elastin Model Peptides for Biomaterials2008

    • 著者名/発表者名
      S. Kakinoki
    • 雑誌名

      The Japanese Peptide Society

      ページ: 427-428

    • 査読あり
  • [学会発表] 組織再生用移植材料に対する初期生体応答2009

    • 著者名/発表者名
      江橋具
    • 学会等名
      第8回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] 補体反応を利用した脱細胞方法2009

    • 著者名/発表者名
      佐合満
    • 学会等名
      第8回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] わが国における補助人工心臓の将来2008

    • 著者名/発表者名
      中谷武嗣
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081127-20081129
  • [学会発表] State of the Art & Field-wide Challenges2008

    • 著者名/発表者名
      Bogaev B
    • 学会等名
      16th Congress of the International Society for Rotary Blood Pumps
    • 発表場所
      Houston
    • 年月日
      20081002-20081004
  • [学会発表] 既存抗体、産生抗体のモニタリングと移植後の管理2008

    • 著者名/発表者名
      中谷武嗣
    • 学会等名
      第44回日本移植学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080919-20080921
  • [学会発表] 国立循環器病センター組織保存バンクの活動報告2008

    • 著者名/発表者名
      増谷友紀
    • 学会等名
      第44回日本移植学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080919-20080921
  • [学会発表] Fundamental Studies of Artificial Extra Cellular Matrix Composed of Laminin-derived sequence2008

    • 著者名/発表者名
      柿木佐知朗
    • 学会等名
      The TERMIS-NA 2008 Annual Conference & Exposition
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] 埋入した人工臓器材料に対する免疫応答2008

    • 著者名/発表者名
      江橋具
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] 生体反応を利用した脱細胞化血管の作製2008

    • 著者名/発表者名
      佐合満
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] 軟組織再生用マテリアルに対する生体応答2008

    • 著者名/発表者名
      江橋具
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会シンポジウム2008
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] ラミニンの機能を付与した人工細胞外基質の設計と評価2008

    • 著者名/発表者名
      柿木佐知朗
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 生体由来スキャフォールド移植による神経の機能再生2008

    • 著者名/発表者名
      江橋具
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 脱細胞化神経移植による運動機能の回復2008

    • 著者名/発表者名
      江橋具
    • 学会等名
      第6回生活支援工学系学会連合大会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] ステレオコンプレックスポリ乳酸ナノファイバーの in vivo および in vitro 分解挙動2008

    • 著者名/発表者名
      石井大輔
    • 学会等名
      第54回 高分子研究発表会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-07-18
  • [学会発表] ポリ(γ-グルタミン酸)/ポリビニルアルコール複合ハイドロゲルの創傷被覆材へに応用2008

    • 著者名/発表者名
      単錦宇
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] バイオ人工血管移植による動脈再生2008

    • 著者名/発表者名
      寺田堂彦
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-29
  • [図書] 心臓移植医療ビジュアル版「3大疾病の教科書 がん・心臓病・脳卒中をストップ!」2008

    • 著者名/発表者名
      中谷武嗣
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] 人工心臓ビジュアル版「3大疾病の教科書 がん・心臓病・脳卒中をストップ!」2008

    • 著者名/発表者名
      中谷武嗣
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] 次世代医療のための高分子材料工学「幹細胞分離法とポピュレーション解析」2008

    • 著者名/発表者名
      馬原淳
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi