• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

末梢神経の髄鞘成熟における転写因子Soxファミリーの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19659373
研究機関国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所

研究代表者

緒方 徹  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所, 運動機能系障害研究部, 主任研究官 (00392192)

研究分担者 星川 慎弥  国立身体障害者りハビリテーションセンター研究所, 運動機能系障害研究部, 東京大学医学部付属病院 (60455376)
田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50282661)
キーワード末梢神経 / 髄鞘形成 / 転写因子 / グリア細胞 / 遺伝子導入
研究概要

始めに解析の対象となるSox9,10の発現ベクターおよび発現抑制のためのshRNAベクターの構築を行った。shRNAの導入によってシュワン細胞内在性のSox10は1/5まで抑制することが可能となった。また、シュワン細胞に発現するSox9,10量を定量PCRによって測定したところ、Sox9の発現量はSox10に比べ1/10以下と極めて少量であることも分かり、シュワン細胞の分化がSoxファミリーの中で主としてSox10によって制御されていることが示唆された。Sox10の過剰発現はシュワン細胞の細胞マーカーでもあるS100Bを誘導し、逆にshRNAによるSox10抑制によってS100Bの発現が減少した。このことからシュワン細胞を特徴付けているS100B分子がSox10の制御下にあることが示唆された。さらにS100Bの転写調節領域をルシフェラーゼ・レポーターに組み込んで解析したところ、複数のSox10結合領域が同定された。初年度の結果からSox10は未分化シュワン細胞のS100B分子の制御を介し、その細胞特性を形作っていることが示唆された。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi