研究課題
本研究では精子と卵子の接着にかかわる候補因子としてβ-カテニン、α-カテニン、E-カドヘリンについて、卵子特異的遺伝子欠損マウスを作製して解析を行なった。(1)精子と卵子でのβ-カテニン、α-カテニン、E-カドヘリンの発及び局在解析β-カテニンとE-カドヘリンは卵子および精子で発現しており、卵子では融合関連因子であるCD9の微繊毛形成領域と分布領域が類似していた。β-カテニンの局在は、精子が融合後には観察されなくなることから、精子の接着情報を卵子内に伝達するために機能している可能性がある。さらに、精子タンパク質の免疫沈降法による解析から、精子ではP-カドヘリン、N-カドヘリン、E-カドヘリン、が発現しているものの、抗β-カテニン抗体での共沈物の解析からβ-カテニンはE-カドヘリンと主に結合していることがわかった。精子に対して卵子は多くとも1個体から20個程度しか得られないことから、精子での解析を中心として進めた。また、この遺伝子が欠損した卵子および精子を作成し、精子と卵子の接着への関与を検討していった。2)β-カテニン、α-カテニン、E-カドヘリン欠損卵子の作と生殖能の解析これらの遺伝子欠損マウスはすべて胚性致死にいたるため、組織特異的に遺伝子を欠損させることが必要である。卵子特異的欠損マウスは卵特異的にクレリコンビナーゼを発現するトランスジェニックマウスとの交配により作製した。このマウスは野生型と同様に発育して野生型と同等数の卵子を排卵し、受精能力の解析についても検討を行ったが生殖異常は認められなかった。ただ、β-カテニンについて精子特異的欠損マウスを作製し、卵特異的欠損マウスと交配させたところ、従来のβ-カテニン欠損マウスには認められない、着床異常を発症することがわかった。現在、更に解析を行っている。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)
Proc Natl Acad Sci USA 105
ページ: 12921-6
J Biol Chem 283
ページ: 26089-97
Reproduction 135
ページ: 581-92