ストレス測定において臨床的に最も意義があるのは、身体へのストレスの蓄積がどの程度あるかであり、その程度を評価することにより、はじめて身体への病的状態を回避できる。しかしながら、身体へのストレス蓄積度を示す蛋白は発見されておらず、その観点による研究の必要性が極めて重要である。 我々はストレス負荷期間により唾液腺で産生される蛋白に違いがあることを2次現電気泳動やウエスタンブロット解析からみいだした。この結果から、唾液腺は加えられるストレスの種類と程度で産生される蛋白に違いがあることが明らかとなった。 本研究では、唾液腺蛋白の網羅的解析を行うことにより、ストレス特異的蛋白の同定を行いストレス度診断法の開発をすることを目的として行い、ラットを用いて様々なストレスを負荷し網羅的解析を行った。その結果、2次現電気泳動上において7つのスポットが検索対象とされた。これらのスポットのプロテオーム解析を進行中であり、特に唾液サンプルのプロテオーム解析ための調整方法の検討も行っている。
|