• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

口腔粘膜に発現するエンドペプチダーゼの抗炎症マーカーとしての有用性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19659554
研究機関九州歯科大学

研究代表者

竹原 直道  九州歯科大学, 歯学部, 特任教授 (00038879)

研究分担者 粟野 秀慈  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (20301442)
安細 敏弘  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (80244789)
吉田 明弘  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (20364151)
邵 仁浩  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10285463)
高田 豊  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40163208)
キーワードエンドペプチダーゼ / 歯周疾患 / アミノペプチダーゼ / NEP / CD10 / ケラチノサイト / ECE / ADAMS
研究概要

膜結合性ペプチダーゼ【neutral endopeptidase(NEP;EC 3.4.24.11;CD10)、aminopeptidase N(APN;EC3.4.11.2;CD13)、またNEPと同様のメタロプロテアーゼであるendothelin converting enzyme 1(ECE-1)の4つのアイソフォームとADAMS9,10,17のmRNAの口腔粘膜における発現の検証をリアルタイムPCR法で行った。前述の酵素のうち、APN以外の酵素は口腔粘膜上皮においてmRNAの発現が認められた。
またそれぞれの酵素が、口腔または全身のどのような要因と関連しているかを検証するため口腔粘膜は九州歯科大学附属病院の患者を含め、様々な年齢の対象者から採取され、比較検討が行われたが、平成21年度までの段階では、歯周病患者と健常者におけるNEPのmRNAの発現量など口腔疾患におけるそれぞれの酵素の発現の違い、または年齢、性差による発現の違いなど明確な結果は得られていない。本研究は、口腔粘膜に発現するエンドペプチダーゼの抗炎症マーカーとしての有用性をパイロット研究として検証するため行われてきたが、これら酵素の口腔粘膜における役割を解明することは口腔疾患の病態を解明する上でも非常に重要であると考えており、今後も引き続き上記テーマに関しでは詳細な検証を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between endothelin-1 and interleukin-1 beta in inflamed periodontal tissues.2009

    • 著者名/発表者名
      Rikimaru, T., Awano, S., Mineoka, T., Yoshida, A., Ansai, T., Takehara, T.
    • 雑誌名

      Biomed Res. 30

      ページ: 349-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salivary levels of hyaluronic acid in female patients with dry mouth compared with age-matched controls : a pilot study.2009

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Y., Ansai, T., Awano, S., Soh, I., Yoshida, A., Hamasaki, T., Kakinoki, Y., Takehara, T.
    • 雑誌名

      Biomed Res. 30

      ページ: 63-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of cortisol and dehydroepiandrosterone levels in saliva for screening of periodontitis in older Japanese adults.2009

    • 著者名/発表者名
      Ansai, T., Soh, I., Ishisaka, A., Yoshida, A., Awano, S., Hamasaki, T., Sonoki, K., Takata, Y., Takehara, T.
    • 雑誌名

      Int J Dent 30

      ページ: ID 280737, 8

    • 査読あり
  • [学会発表] : Diastolic blood pressure is associated with hydrogen sulphide level in mouth air.2009

    • 著者名/発表者名
      Awano, S., Ansai, T., Takata, Y., Soh, I., Yoshida, A., Hamasaki, T., Sonoki, K., Takehara, T.
    • 学会等名
      The 8^<th> International Society for Breath Odor Research,
    • 発表場所
      Dortmund
    • 年月日
      2009-04-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.kenkoyobou.net/college/gyoseki/gyoseki_2009.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi