• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

養育者-子ども間相互行為における責任の文化的形成

研究課題

研究課題/領域番号 19672002
研究機関京都大学

研究代表者

高田 明  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)

キーワード反射 / 責任 / 社会化 / 模倣 / 文化学習
研究概要

本研究の目的は,相互行為における応答の力が基礎となり,子どもと養育者の双方が責任を徐々に発達させると考えて,責任が文化的に形成される仕組みを探求することである.平成20年度は,まず前年度に引き続き日本国内において乳幼児がいる家庭11軒について定期訪問を行った.訪問先ではビデオカメラで養育者-乳幼児間の身体的相互行為,初期音声コミュニケーション,やりとり活動,模倣活動に関する映像資料を蓄積している.この映像資料から書き起こしを作成し,さらに注目する行動・状態の分析を進めている.また,上記のデータを用いて研究代表者と研究協力者で月に一度のペースでデータセッションを行い,分析の妥当性を検討している.こうした分析に基づいて以下の検討を行った.双方向のやりとり活動を可能にする条件には,(1)共同化された行為の協応,(2)連鎖のイニシアティブの知覚,(3)多人数による養育者-乳幼児間相互行為(CCI)における意味のトライアンギュレーション,(4)相互行為におけるテリトリー性の理解などがある.様々な文化の子どもは,対人的な相互行為に直面する時,これらを資源として相互理解を達成する.これが相互行為の参与者が行為の意味を交渉する基盤となる.システムとしての家族はこうした意味の交渉の歴史の上に成り立つ.さらに現地調査により収集したサンのCCIのデータを用いて,定住化に伴う離乳の早期化が多年齢からなる子ども集団の活動に及ぼす影響について分析した.これらの研究成果の一部はアメリカ人類学会及びIASCL(海外研究協力者との共同企画),日本発達心理学会(国内研究協力者との共同企画),研究代表者が定期的に主催する「責任の文化的形成セミナー」(海外・国内研究協力者との共同企画)等で発表された.また調査への参加者に向けた報告書を作成し,保護者に配布するとともに本研究プロジェクトのホームページに掲載した.

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Recapturing space : Production of inter-subjectivity among the Central Kalahari San2009

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 雑誌名

      Journeys : The International Journal of Travel and Travel Writing 9(2) (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinship and naming among the Ekoka ! Xun2009

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 雑誌名

      In B. Heine, & R. Vossen (Eds. ), Proceedings of the 2nd International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics, "Genesis and Development : In memory of Pastor Eliphas Eiseb". (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les pratiques de navigation dans le desert du Karahari (Botswana) chez les San : Exemple d'observation participante.2008

    • 著者名/発表者名
      Takad A.
    • 雑誌名

      In H. Norimatsu & N. Pigem (Eds. ), Collection Cursus, psychologie : Les techniques d' observation en sciences humaines. Paris : Armand Colin.

      ページ: 132-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナミビア北部におけるサンと権力との関係史2008

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 雑誌名

      池谷和信, 武内進一, 佐藤廉也(編), 朝倉世界地理講座 : 大地と人間の物語, 第12巻, アフリカII, 東京 : 朝倉書店.

      ページ: 601-614

  • [雑誌論文] Hunting with tools by Mahale chimpanzees2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Itoh, N. (研究協力者)
    • 雑誌名

      Pan Africa News 15

      ページ: 3-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集「社会の学としての霊長類学」2008

    • 著者名/発表者名
      中村美知夫, 田代靖子, 藤詞子(研究協力者)
    • 雑誌名

      霊長類研究 24

      ページ: 69-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alteration of adults'subjective feeling of familiarity toward infants'sounds2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Y. (研究協力者), Itakura, S.
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills 107

      ページ: 225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発話行為の中の子どもの発話2008

    • 著者名/発表者名
      高木智世(研究協力者)
    • 雑誌名

      シリーズ文と発話第2巻 : 「単位」としての文と発話

      ページ: 133-167

  • [雑誌論文] 会話構造理解のための分析単位 : 参与構造2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      ページ: 538-544

  • [学会発表] 双方向のやりとり活動を可能にするプラグマティックな資源/制約2009

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会ラウンドテーブル「子どもに責任はあるか? 」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] 7-14ヶ月児によるやりとり活動のための資源2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田容子(研究協力者)
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会ラウンドテーブル「子どもに責任はあるか? 」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] 妊婦と家族の相互行為 : 「見えない存在」と家族として関わる事2009

    • 著者名/発表者名
      川島理恵(研究協力者)
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会ラウンドテーブル「子どもに責任はあるか? 」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] 母子相互行為における間主観性の観察可能性2008

    • 著者名/発表者名
      高木智世(研究協力者)
    • 学会等名
      質的心理学会第5回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-30
  • [学会発表] Socializing to and through children's culture : the emergence of sibling-care among a San post-foraging society2008

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The 107th Annual meeting of American Anthropological Association
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-11-21
  • [学会発表] Interactional conditions for the reciprocal give-and-take activity2008

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The Symposium on 3rd symposium on the cultural formation of responsibility : Responsibility in Relationships : Linguistic Anthropological Approach
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] Resources for giving and taking2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Y. (研究協力者), Itakura, S.
    • 学会等名
      International Symposia on Responsibility in Relationships : Linguistic Anthropological Approach
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] Language as a non-neutral medium2008

    • 著者名/発表者名
      Duranti, A. (研究協力者)
    • 学会等名
      International Symposia on Responsibility in Relationships : Linguistic Anthropological Approach
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] Responsibility in Childhood : Three Developmental Stories2008

    • 著者名/発表者名
      Ochs, E. (研究協力者), Izquierdo, C.
    • 学会等名
      International Symposia on Responsibility in Relationships : Linguistic Anthropological Approach
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] Re-enacting birth : The spread of the chebama ritual in the central Kalahari2008

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The International Conference : Ritual Dynamics and the Science of Ritual
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] 社会的参照現象の時間的展開としての評価連鎖2008

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(研究協力者)
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告108(187)(HCS2008-34) : 21-26
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] The developmental trajectory of give-and-take activity in caregiver-infant interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.
    • 学会等名
      The Symposium on Pragmatic constraints and resource diversity in caregiver-infant interactions across cultures. XI International Congress for the Study of Child Language (IASCL)
    • 発表場所
      Edinburgh, Scotland
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] Kinship terminology and naming practices among the! Xun2008

    • 著者名/発表者名
      Takad A.
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics : Khoisan Languages-an Endangered World
    • 発表場所
      Riezlern/Kleinwalsertal, Austria
    • 年月日
      2008-07-07
  • [学会発表] メスチンパンジーの社会性と優劣関係2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤詞子(研究協力者)
    • 学会等名
      第24回日本霊長類学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-04
  • [図書] 女性医療の会話分析2008

    • 著者名/発表者名
      西阪仰, 高木智世(研究協力者), 川島理恵(研究協力者)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      文化書房博文社
  • [備考]

    • URL

      http://www.cci.iambo.africa.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi