• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

既存耐震実験施設の有機的連携による防災技術向上策の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19676004
研究種目

若手研究(S)

配分区分補助金
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 良知  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10283623)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワード地震工学 / 耐震構造 / 地盤と構造物
研究概要

構造物の耐震設計の背景となる,動的応答特性の基礎データは,まず実験的手法により求められることになるが,静的実験に比べて動的実験は装置や試験体の制約が多く,定量的評価するための十分な数のデータが得られているとは言えないのが現状である.ただし,土木構造分野においても従来実施されていた静的実験を中心とする体系から,動的挙動・応答を再現しようとする高度な実験体系へと展開してきており,世界最大の振動台E-ディフェンスが稼働を始めたこと,また地理的分散実験が現実的な実験的手法の選択肢となりつつある現在,改めて土木構造の動的挙動を知るための実験的研究を再構築する時期に来ていると考える.
本研究は,既存実験施設を有機的に連携し,「構造物全体の崩壊過程を見極める」,「崩壊過程の動的挙動予測精度を上げる」防災技術向上策を構築することを目的としている.
本研究では,大きく分けて(1)構造物の動的応答特性の定量的評価,(2)共通構造システムの動的応答特性の把握,(3)構造物の内部破壊挙動の把握,の3つのテーマについて研究を行う.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 動的相互作用問題への遠心力場ハイブリッド実験手法の適用性2010

    • 著者名/発表者名
      高橋良和・小寺雅子
    • 雑誌名

      土木学会構造工学論文集 Vol. 56A

      ページ: 334-341

  • [雑誌論文] X線CT法を用いたコンクリート円柱供試体の内部構成情報の抽出2009

    • 著者名/発表者名
      若木伸也・高橋良和・澤田純男
    • 雑誌名

      土木学会地震工学論文集 Vol. 30

      ページ: 399-405

  • [雑誌論文] International Distributed Hybrid Simulation of 2-Span Continuous Bridge2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi, H. Iemura, S. A. Mahin, G. L. Fenves
    • 雑誌名

      Proceedings of 14th World Conference on Earthquake Engineering, Paper No. No. S17-03-002

  • [学会発表] アンボンド芯材を活用したRC橋脚の動的応答特性2009

    • 著者名/発表者名
      高橋良和・井本佳秀・綿島崇倫
    • 学会等名
      第30回土木学会地震工学研究発表会論文集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] 横拘束コンクリート供試体の一軸圧縮挙動に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤芳樹・高橋良和・後藤浩之
    • 学会等名
      第30回土木学会地震工学研究発表会論文集
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-05-18
  • [学会発表] 異種解析システム融合によるハイブリッドシミュレーションシステムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      村上学・高橋良和・家村浩和
    • 学会等名
      土木学会第63回年次学術講演会講演集
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-09-18
  • [備考]

    • URL

      http://wwwcatfish.dpri.kyoto-u.ac.jp/~yos/

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi