• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

脊椎動物の脳内光受容機構と季節性測時機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19678002
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉村 崇  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (40291413)

キーワード光周性 / 下垂体隆起葉 / メラトニン / マウス / 甲状腺刺激ホルモン / ウズラ
研究概要

動物は四季の環境の変化により良く適応するために、繁殖、換羽、渡りなどの行動を毎年特定の季節に行う。動物は日長の情報をカレンダーとして利用している(光周性)ことが知られていたが、その制御機構は謎に包まれていた。研究代表者らは19年度の研究において光周性の最も優れたモデル動物、ウズラを用いて機能ゲノミクス解析を行い、光周性を制御する遺伝子カスケードを明らかにした(Nakao et al., Nature 2008)。すなわち、長日刺激によって下垂体隆起葉において甲状腺刺激ホルモン(TSH)が誘導されると、これが視床下部に作用し、季節繁殖を制御する鍵遺伝子DIO2の発現を誘導することを明らかにしたのである。20年度はこのシグナル伝達経路が鳥類だけでなく、哺乳類においても保存されていることを示すことを明らかにした。まず、従来季節性を示さないと信じられていたマウスが脳内において日長の変化に反応していることを示した。またTSH受容体(TSHR)を欠損するTSHRノックアウト(KO)マウスが日長の情報を脳内に伝達できないことを示し、TSH-TSHRシグナル伝達系が光周性の制御において必須の役割りを果たしていることを分子遺伝学的に証明した(Ono et al., PNAS 2008)。さらに哺乳類では日長の情報は松果体から夜間分泌されるメラトニンというホルモンが仲介していることが知られていたが、メラトニン受容体のKOマウスを用いた実験により、MT1受容体が担っていることが明らかになった(Yasuo et al., J Neuroscience 2009)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Melatonin transmits photoperiodic signals through the MT1 melatonin receptor2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuo, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 29

      ページ: 2885-2889

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of thyrotropin in the photoperiodic signal transduction in mice2008

    • 著者名/発表者名
      Ono, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science of the United States of America 105

      ページ: 18238-18242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thyroid hormones and seasonal reproductive neuroendocr ineinteractions2008

    • 著者名/発表者名
      Nakao N, Ono H, Yoshimura T.
    • 雑誌名

      Reproduction 136

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular and endocrine mechanisms of vertebrate photoperiodic response.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura T.
    • 学会等名
      Society for Integrative and Comparative Biology 2009 Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 年月日
      2009-01-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/pdf/research/news/20081118_agr.pdf?20090406

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi