• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

遺伝暗号表の起源への実験的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19680016
研究機関東京工業大学

研究代表者

木賀 大介  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 准教授 (30376587)

キーワードタンパク質合成 / 合成生物学 / 試験管内進化
研究概要

4種類のヌクレオチドによってDNA、RNAの配列に記された遺伝情報を、20種類のアミノ酸が構成するタンパク質のアミノ酸配列情報に変換する翻訳反応は、生命の営む反応の中でもっとも大切なものの一つである。興味深いことに、この翻訳過程に用いられる遺伝暗号表に20種類のアミノ酸を含めることは、基本的に大腸菌からヒトまで全ての生物に共通している。では、なぜ生命は現在の20種類のアミノ酸を採用したのだろうか?本研究の目的は、現在の生命の根幹をなす遺伝暗号表の起源と進化可能性を、構成的アプローチによる翻訳システムの改変によって20種類よりも少ないアミノ酸のみを含む遺伝暗号表を構築し、さらに、これらを使用した試験管内進化の実験によって追求することにある。このような遺伝暗号表を12種類構築できたことを、電気泳動、質量分析、アミノ酸組成分析によって確認した。酸性、塩基性、疎水性、親水性といったアミノ酸の物性に関わらず本手法が適用可能であることが明らかになった。これは、今後更なるアミノ酸の除去が確実に成功されることを示唆する結果である。また、試験管内進化のターゲットとして3種類のタンパク質を選定し、それぞれについて、アミノ酸の種類を限定したタンパク質に活性があることが確認できた。今後の研究で、より強い活性をもち、かつ、より少ない種類のアミノ酸セットで構成されるタンパク質の創製が達成され、遺伝暗号の期限と進化に関する議論を深めることが期待できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] 細胞ウェアの物質的・生物学的側面2008

    • 著者名/発表者名
      木賀 大介
    • 雑誌名

      回路とシステム軽井沢ワークショアプ論文集 4848

      ページ: 295-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構成的生物学で探る『ありえた生命』の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      木賀 大介
    • 雑誌名

      Bioテクノロジージャーナル 7

      ページ: 391

  • [雑誌論文] ありえた生物から生命を探る合成生物学2007

    • 著者名/発表者名
      木賀 大介
    • 雑誌名

      日経サイエンス 37

      ページ: 56-64

  • [学会発表] 「ありえた生命」から生命を知る合成生物学2008

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      第35回知能システム科学シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 「これまでの進化史にありえた遺伝暗号表」を試験管内に再現する2008

    • 著者名/発表者名
      小林晃大, 内山正彦, 浅見俊, 木賀大介
    • 学会等名
      生命の起原および進化学会第33回学術講演会
    • 発表場所
      東京薬科大学
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 分子コンピュータと分子通信:生体分子を用いての構成的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会(口頭発表)
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2007-12-21
  • [学会発表] 「これまでの進化史にありえた遺伝暗号表」を試験管内に再現する2007

    • 著者名/発表者名
      小林晃大, 内山正彦, 浅見俊, 木賀大介
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会ワークショップ (口頭発表)
    • 発表場所
      パシフイコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [図書] バイオナノプロセス2008

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      シーェムシー出版
  • [産業財産権] process for Producing functional non-naurally occurring proteins, and method for site -specific modification and immobilization of proteins2008

    • 発明者名
      Daisuke KIGA, Masahiko Uchiyama
    • 権利者名
      Tokyo Institute of Technology, Celagix Res Ltd.
    • 産業財産権番号
      米国特許出願中
    • 出願年月日
      2008-02-29
    • 外国
  • [産業財産権] TYEOSYL-tRNA SYNT HETASE VARTANTS2008

    • 発明者名
      Daisuke Kiga, Kensaku Sakamoto, Ichiro HIrao, Shigeyuki Yokoyama
    • 権利者名
      Japan Scienee and Schnology Agency
    • 産業財産権番号
      米国PCT特許10/483,836
    • 取得年月日
      2008-03-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi