• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

TFTアクティブマトリクス人工腎臓開発のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 19680022
研究機関東北大学

研究代表者

黒木 伸一郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70400281)

キーワードナノバイオ / マイクロ・ナノデバイス / 薄膜トランジスタ / マイクロアレイ / 人工腎臓 / TFT
研究概要

本研究ではTFTアクティブマトリクス・アレイにマイクロチャネルを積層し、そこにイオン溶液を導入、TFTアクティブマトリクスを通してマイクロチャネルに電圧印加を行うことにより細胞やイオンの分離・輸送を行う。平成20年度は本研究の基本ブロックである血球細胞電界トラップの研究を行い、これを開発した。微小流路中に非対称電極をアレイ状に配置し、これに順次交流電圧を印加し、流路中の擬似血球細胞(マイクロビーズ)の分離・輸送を行い、特に非対称電極を対にし、相対する電極に位相を180°ずらして交流電圧を印加し、相対する電極間に非対称な電界分布をつくることで、誘電泳動による擬似血球細胞の分離・輸送を行った。平成21年度はこれを発展させ、TFTアクティブマトリクス上にマイクロ流路を形成し、流路中を自由に血球細胞の操作可能なデバイスを試作した。TFTアクティブマトリクス上に、マイクロ流路を形成し、自由に血球細胞を操作するには、1次元的な流路に加えて、十字路型の流路において直線的な操作に加え、左右に操作をする必要がある。このために十字路型流路のための最適な電極配置を示した。TFTアクティブマトリクスは、最下層のTFTのアクティブ層に、二層の配線層を形成し(一層あたりビア層とワイヤ層からなる)、最上層にチタンと白金からなる電極層を形成し、作製を行った。この白金層が流路に露出しており、流路中液体への電圧印加を行う。また誘電泳動による擬似細胞の分離・輸送の輸送確率を上げるために、電圧印加シークエンスの検討を行った。本デバイスに実際に血液を導入する場合、電極や流路への血球細胞の付着や、アルブミン等タンパク質の吸着が問題になる。これを抑止するために、表面処理技術の検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Roughness Reduction in Polycrystalline Silicon Thin Films Formed by Continuous-Wave Laser Lateral Crystallization with Cap SiO_2 Thin Films2009

    • 著者名/発表者名
      S.Fujii
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 48

      ページ: 04C129-1-04C129-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Continuous manipulation of micro particles by Use of dielectrophoresis using asymmetric electrodes array2010

    • 著者名/発表者名
      M.Midorikawa
    • 学会等名
      5th International Symposium on Medical, Bio-and Nano-Electronics
    • 発表場所
      仙台エクセルホテル、仙台市
    • 年月日
      2010-02-25
  • [学会発表] One-dimensionally Long Silicon Grain Formation by Continuous-Wave Green Laser and Its Applications2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroki
    • 学会等名
      International Thin-Film Transistor Conference 2010
    • 発表場所
      イーグレ姫路、姫路市
    • 年月日
      2010-01-28
  • [学会発表] Continuous Manipulation of Micro Particles by Use of Asymmetric Electrodes Array2009

    • 著者名/発表者名
      M.Midorikawa
    • 学会等名
      The 2009 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      仙台国際ホテル、仙台市
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] The Drivability Enhancement of Poly-Si TFTs by use of Nanograting Substrate2009

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroki
    • 学会等名
      The 2009 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      仙台国際ホテル、仙台市
    • 年月日
      2009-10-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.sse.ecei.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi