高齢化社会に対応すべく、電動車いすを始めとする生活支援機器はますます身近になり、生活のいたるところで活躍を始めている。また、ロボティクス技術の発達に伴い、介護ロボットのようなインテリジェントな機能を有する生活支援機器が開発されつつある。それに伴い、生活支援機器による人体との接触事故といった生命を脅かす事故の発生が問題となっている。そこで、生活支援機器による1.人体との接触事故、2.交通事故、3.機器の破損による事故、に対する安全性を総合的に評価する手法を開発する目的で、以下の1~3に示す実験・研究を行った。 1. 昨年度までに作成・改良した衝撃力測定装置を用いて生体軟組織および緩衝材の衝撃吸収特性を調べる実験を行った。その結果、生体軟組織および緩衝材の厚さと衝撃吸収特性は比例関係にあることが明らかとなり、筋肉、脂肪などの軟組織が減少している高齢者では、僅かな衝撃力で骨折するリスクがあることが明らかとなった。 2. ドライビング・シミュレータおよびドライブレコーダを用い、高齢者特有の交通事故発生メカニズムの分析を行った。その結果、電動車いす乗員を含む高齢歩行者は交差点での自動車との接触リスクが高いことが明らかとなった。さらに、相手となる自動車のドライバーも高齢者である場合に、事故リスクは飛躍的に上昇することも明らかとなり、高齢ドライバー対策も必要なことが明らかとなった。 3. 昨年度までに明らかとした生活支援機器部材の疲労破壊特性に加え、生活支援機器部材の衝撃破壊特性を明らかにし、より安全な生活機器設計の基礎データを公表した。
|