• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

デジタルアース時代に対応した津波被災地認定技術の開発と認定結果公開手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19681019
研究機関東北大学

研究代表者

越村 俊一  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50360847)

キーワード津波災害 / リモートセンシング / GIS / 画像解析 / 植生
研究概要

津波被害把握のための情報として高解像度衛星画像に着目し, 2004年インド洋大津波災害によるマングローブの破壊状況の分析と数値解析との統合によるマングローブ林の被害関数を構築した. 被害関数とは, 対象とする被害(家屋被害, 人的被害, 植生被害)の破壊率を, 津波氾濫流の流体力学的な諸量の関数として表現する, 新しい津波被害想定指標である. タイ・ナムケム, インドネシア・バンダアチェにおいて2004年インド洋大津波によるマングローブの破壊率を評価した結果, 津波氾濫流の流速が2m/sを超えると, その破壊率は急激に増加し, 津波の減勢効果を失うことが明らかになった.
19年度に構築した人的被害に関する被害関数を用いて, インド洋沿岸諸国の津波リスクを明らかにした, 各地域の津波危険度を, 津波が発生した際に発生し得る人的被害の期待値として定量的に示すことができた. この結果は, 津波防災対策推進地域の優先順位付けに利用できると考えられる. 次に, インド洋沿岸において, 津波による人的被害の軽減に効果的な沖合観測ブイの設置位置を推定した. 主にミャンマー, ニコバル, インドネシアが津波観測情報発信国となればインド洋全体での人的被害の軽減が可能であることが分かった. 各地の人的被害軽減率PMRを推計した結果, 広範囲に多目的ブイのネットワークを構築すれば人的被害の大幅削減が可能であることが分かった. 特にインド・スリランカ・バングラディシュ・タイなどでは最大96\%の軽減が可能であることが分かった.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The 1755 Lisbon Tsunami Tsunami Source Determination and its Validation2009

    • 著者名/発表者名
      Santos, A., S. Koshimura, and F Imamura
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research Vol.4, No.1

      ページ: 41-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Damage of mangrove forest by the 2004 Indian Ocean tsunami at Pakarang Cape and Namkem, Thailand2009

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, H., S. Koshimura, K. Goto, T. Miyagi, F. Imamura, A. Ruangrassamee, and C. Tan avud
    • 雑誌名

      Polish Journal of Environmental Studies Vol.18, No.1

      ページ: 35-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The reduction effects of mangrove forest on a tsunami based on field surveys at Pakarang Cape, Thailand and numerical analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa, H., S. Koshimura, K. Goto, T. Miyagi, F. Imamura, A. Ruangrassamee, and C. Tan avud
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and. Shelf Science Vol.81

      ページ: 27-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多目的ブイを用いたネットワーク型津波警報システムの人的被害軽減効果に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      竹内雅彦, 越村俊一, 目黒公郎
    • 雑誌名

      土木学会海岸工学論文集 55

      ページ: 1416-1420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高解像度衛星画像を利用した津波被害の把握手法に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      萱場真太郎, 越村俊一, 村嶋陽一
    • 雑誌名

      土木学会海岸工学論文集 55

      ページ: 1456-1460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2004年インド洋大津波におけるマングローブ林のフラジリティー関数2008

    • 著者名/発表者名
      柳澤英明, 越村俊一, 宮城豊彦, 今村文彦
    • 雑誌名

      土木学会海岸工学論文集 55

      ページ: 286-290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千島海溝で発生する津波の後続波の特性に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      宗本金吾, 越村俊一, 今村文彦
    • 雑誌名

      土木学会海岸工学論文集 55

      ページ: 296-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tsunami damage detection using high-resolution optical satellite imagery2008

    • 著者名/発表者名
      Koshimura, S. and S. Kayaba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Workshop on Remote Sensing for Post Disaster Response (CD-ROM)

  • [学会発表] Multi-Scale Approach to Assess the Impact of Major Tsunami Disaster2008

    • 著者名/発表者名
      Koshimura, S., M. Matsuoka, and S. Kayaba
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
    • 発表場所
      釜山, 韓国
    • 年月日
      2008-07-19
  • [学会発表] A numerical analysis of the later phase tsunami accompanied with the earthnuake occurred along The Kuril Trench2008

    • 著者名/発表者名
      Munemoto, K. S. Koshimura, and F. Imamura
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
    • 発表場所
      釜山, 韓国
    • 年月日
      2008-07-19
  • [学会発表] A numerical analysis of the later phase tsunami accompanied with the earthquake occurred along The Kuril Trench2008

    • 著者名/発表者名
      Koshimura, S. and S. Kayaba
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
    • 発表場所
      釜山, 韓国
    • 年月日
      2008-07-19
  • [学会発表] Tsunami damage detection using high-resolution optical satellite imagery2008

    • 著者名/発表者名
      Koshimura, S. and S. Kayaba
    • 学会等名
      PACON 2008
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2008-06-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi